大館北秋商工会

「変革と信頼の絆で未来に繋げる商工会」こちらは 秋田県 大館市 大館北秋商工会の公式ホームページです。
令和6年5月1日ホームページをリニューアルしました。

 0186-55-0406
お問い合わせ

🐕 新着情報・お知らせ

2025 / 08 / 26  14:00

【イベント】令和7年度スタートアップイベント『AKISTA GO!』の開催について

【イベント】令和7年度スタートアップイベント『AKISTA GO!』の開催について

 

令和7年8月26日更新new009_07.gif

 

 県では、スタートアップと県内外の官民支援者とのパートナーシップ形成を促し、スタートアップの創出・成長をサポートする

「AKISTA(アキスタ)」を運営しています。

 本イベントでは、知事による認定スタートアップへの認定書授与式のほか、社会課題解決と経済成長の両立を目指す”ゼブラ企業”についてトークセッション等を予定しています。

 スタートアップに関心のある方、起業家・スタートアップを目指している方等、どなたでもお気軽にご参加いただけます。

 

○日  時:令和7年9月4日(木) 13:30~16:00(13:00開場予定)

○場  所:にぎわい交流館AU 多目的ホール

       (秋田市中通1丁目4-1)

      またはオンラインでの配信

○対  象:スタートアップに関心のある方、起業家・

      スタートアップを目指している方等、どなたでも

      お気軽にご参加いただけます。

○申込方法:チラシ内QRコード、

      またはこちら(HPに移動します)より

      お申し込みください。

      AKISTA_GO_!_QRコード.png

 

 

○詳しくはこちら

pdf 9月4日機運醸成イベントチラシ【AKISTA GO】.pdf (1.22MB)

2025 / 08 / 19  15:30

【セミナー】「外国人材定着セミナー」の開催について

【セミナー】「外国人材定着セミナー」の開催について

 

令和7年8月19日更新new009_07.gif

 

 県では県内の事業者等の皆様を対象とした「外国人材定着セミナー」を開催します。今回は、受け入れ後のフォロー体制や定着支援のポイントなど「外国人材が働きたくなる職場環境」をテーマに実施します。

 受け入れを検討中の事業所の皆様にとっても、参考となる内容となっていますのでぜひご参加ください。

 

〇日  時:令和7年9月5日(金)13:00~16:00

〇会  場:秋田県第二庁舎8階大会議室

      (オンライン参加も可能)

〇費  用:無料

〇内  容:第1部 セミナー

          (講師:内定ブリッジ株式会社

             代表取締役CEO 淺海 一郎 氏)

      第2部 外国人材を受け入れている県内事業所に

          よるパネルディスカッション

〇申込方法:以下QRコードからお申込みフォームに入力、

      またはメールにてお申し込みください。

      スクリーンショット_19-8-2025_154936_www.pref.akita.lg.jp.jpeg

〇お問い合わせ:秋田県外国人材受入サポートセンター(担当:浜坂)

        メール:work-in-akita@toyowork.co.jp

        電 話:018-838-0520

 

〇詳しくはこちら

pdf R7秋田県外国人材定着セミナー.pdf (2.62MB)

2025 / 08 / 19  08:30

【出品者募集】第9回「秋田米にぴったり!ごはんの友選手権」の開催について

【出品者募集】第9回「秋田米にぴったり!ごはんの友選手権」の開催について

 

令和7年8月19日更新new009_07.gif

 

1 目的

 秋田県ごはん食推進会議では、米を主体とした健康的な食生活と、秋田米のより一層の消費拡大を推進しています。こうした活動の一つとして、県民の「ごはん食」への関心を高めるため、県内で製造・販売されている商品の中から、『第9回「秋田米にぴったり!ごはんの友選手権」』を開催します。

 

2 募集内容

(1)応募資格

 秋田県内に事業所を有する企業、組合、各種団体、

 グループ及び個人

(2)応募要件

 次の条件を満たす商品とします。

①現在、販売されている商品であること

②原材料に県産食材を使用していること(一部でも可)

③食品表示法など関係法令に基づき適正な表示を行っていること

④開封後、調理をせずに食べられる商品であること

⑤「採れたて!あきたの大収穫祭」開催時に秋田県ごはん食

 推進会議ブースで販売可能であること

 ※過去に応募いただいた商品も応募可能ですが、グランプリ・準グランプリを受賞した商品は応募対象外とします。

 

3 応募方法

(1)応募締切

   令和7年8月29日(金)※当日消印有効

(2)応募書類等

   次の①~③を下記応募先までお送りください。

   なお、試食サンプルや送料等は応募者の負担となります。

   ①応募用紙(別紙様式1)

    ※応募用紙は、県公式サイト「美の国あきたネット」からもダウンロードいただけます。

   ②試食サンプル 2個 ※予備選考で使用します。

   ③商品写真又はカタログ

    ※ 「③商品写真又はカタログ」は、試食サンプルと

     通常商品のパッケージが異なる場合、提出してください。

(3)応募先

   秋田県ごはん食推進会議事務局

   (秋田県農林水産部農業経済課)

   〒010-8570 秋田市山王4丁目1-1

   電話:018-860-1763 FAX:018-860-3806

 

詳しくはこちら(県のHPに移動します)

 

〇募集要項

pdf 01_募集要領.pdf (0.19MB)

〇チラシ

pdf 02_募集チラシ.pdf (0.77MB)

〇応募用紙

pdf 03_【別紙様式1】応募用紙.pdf (0.33MB)

2025 / 08 / 18  16:00

【お知らせ】「秋田県消防団応援の店」制度にご登録をお願いします

【お知らせ】「秋田県消防団応援の店」制度にご登録をお願いします

 

令和7年8月18日更新new009_07.gif

 

 県では、県内で活躍する消防団員のみなさまの応援と新たな団員の加入促進を図るため、令和7年10月1日より県内すべての市町村で「消防団応援の店」制度を開始します。

 現在、地域の事業者の皆さまの事前登録を受け付けておりますので、ぜひご参加ください。

 

〇登録方法

登録は簡単3ステップ!電子申請・郵送・メールから選んで申請

 

1-1.電子申請をする場合

秋田県電子申請・届出サービスにアクセスして必要事項を入力

すぐに申請可能&書類の郵送や来庁は不要です。

電子申請サービスへ

※電子申請は1店舗ごとの登録となります。

 複数店舗を登録いただける場合は、県消防保安室まで

 ご連絡ください。

 

1-2.郵送またはメールで申請する場合

「(様式第1号)登録申請書」に必要事項を記入して、次のいずれかの方法で県消防保安室に提出

・郵 送

 〒010-8572 秋田市山王三丁目1-1

 秋田県総合防災課消防保安室 行

・メール

 shobohoan@pref.akita.lg.jp

 

2.県消防保安室から登録内容の確認

いただいた申請の内容について、消防保安室から事業者様へ確認のご連絡を差し上げます。

 

3.登録完了後、県から送られてくる「表示証(ステッカー)」をお店に掲示

登録完了!応援の店として、消防団を応援しましょう!

 

詳しくはこちら(県のHPへ移動します)

 

〇チラシ

pdf 応援の店チラシ(店舗用).pdf (3.36MB)

 

2025 / 08 / 18  13:30

【セミナー】外国人材活用支援セミナーの開催について

【セミナー】外国人材活用支援セミナーの開催について

 

令和7年8月18日更新new009_07.gif

 

 北秋田地域振興局では、管内事業所の外国人材を活用しているまたは活用を考えている企業の人事担当者を対象とした外国人材活用支援セミナーを次のとおり開催します。

 外国人雇用に関する取り組み事例紹介及び外国人材受け入れに関する支援制度が紹介されます。お気軽にご参加ください。

 

〇日  時:令和7年9月24日(水) 13:30~15:30

〇場  所:大館北地区コミュニティセンター 本館 研修室

      (大館市有浦1丁目8番15号)

〇申込方法:チラシ下部の申込欄に必要事項をご記入の上メール

      またはFAXでお申し込みください

    

      FAX:0186-63-0496

      メール:kitaakitasoumukikakubu@pref.akita.lg.jp

 

〇詳しくはこちら

pdf 外国人材活用セミナー チラシ.pdf (0.07MB)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.09.03 Wednesday