🐕 新着情報・お知らせ
【セミナー】事業計画策定セミナーのご案内

令和7年8月7日更新
事業を持続・発展させるためには、様々な課題がある中でその解決策を探りながら事業計画を策定し実行していくことが必要となります。
本セミナーでは、自社の経営課題を見つけるとともに、その課題解決を図り事業計画を策定することを目的としたセミナーを開催いたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。
〇日 時:2025年9月2日(火) 13:30~16:30
〇場 所:大館商工会館5階 大会議室
〇内 容:
~商売には「作戦」が必要~
事業計画書作成の意義
~作戦を考えるための様々なやり方~
経営環境分析の手法
~外をよく見てから中も見る手法~
経営戦略の策定とクロスSWOT分析
~あなたの会社に当てはめてみれば「未来」が見える!~
他
〇講 師:M.Sコンサルティング 佐瀬 道則 氏
〇締 切:8月22日(金)
〇持 ち 物:筆記用具、電卓、自社の直近2期分の決算書
〇申込方法:チラシ下部の参加申込書に必要事項を記入の上FAX、またはQRコードよりお申し込みください。
※本セミナーは小規模事業者のみが対象となります
※小規模事業者に該当するかはこちらをご覧ください
〇チラシ
事業計画策定セミナーチラシ.pdf (0.17MB)
【セミナー】これから始めるIT化! ITセミナーのご案内

令和7年8月6日更新
人手不足や消費者ニーズの多様化など、経営を取り巻く環境は大きく変化しており、限られた経営資源を効率よく活用することが、これからの経営には求められています。
その手段の1つとして、IT化・デジタル化が注目されていますが、「何から始めればいいのかわからない」という声も多く聞かれます。
そこで今回は、「これから始めるIT化!」をテーマに、手軽に実践できるIT活用のヒントをご紹介するセミナーを開催します。お気軽にご参加ください。
〇日 時:2025年10月23日(木) 13:30~16:30
〇場 所:大館市北地区コミュニティセンター別館2階
多目的室
〇内 容:生成AI(ChatGPTやCanvaなど)の活用方法
実践「Canva」を使用したチラシの作成方法
〇講 師:シナジー 代表 佐々木 淳 氏
〇締 切:10月14日(火)
〇持 ち 物:ノートパソコンやタブレット端末
〇申込方法:チラシ内参加申込書に記入の上FAX、または
QRコードよりお申し込みください。
※本セミナーは小規模事業者のみが対象となります
※小規模事業者に該当するかはこちらをご覧ください
〇チラシ
これから始めるIT化!ITセミナー.pdf (1.01MB)
【参加者募集】大館市セーフティドライブ選手権の開催について

令和7年7月18日更新
大館市とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、地方創生連携協定事業として、「セーフティドライブ選手権」を開催します。安全運転の実践を推進し、環境に配慮する機会を創出します。併せて、削減できたCO₂の見える化にも取り組みます。
本選手権は、専用タグ・専用アプリを使用し、ご自身の安全運転を得点化し、順位を競うものです。
安全運転意識の向上と脱炭素に向けて、環境に配慮した取り組みをセーフティドライブから始めましょう!
〇対 象:①大館市にお住まいのかた 3人1チームで参加
(事業所・団体等での参加も可)
※同一事業所等で複数チームが参加することも可
②日常的に自動車を運転しているかた
③スマートフォン(スペック条件あり)を持ってい
るかた(Bluetoothを使用します)
※スペック条件:iPhone(iOS12以上)または
Android(Ver.6以上)
④実施期間中に対象の自動車をチーム合計で
100㎞以上走行できるかた
〇実施期間:令和7年9月1日(月)~令和7年9月30日(火)
〇参 加 費:無料 ※データ通信料は参加費負担となります。
〇応募期間:令和7年7月1日(火)~令和7年7月31日(木)
〇応募方法:下記QRコードまたは案内チラシに掲載されているQRコードからお申し込みください。
〇定 員:100チーム(300人)
〇事前説明会
申し込みいただいたかたへ向けて専用タグ配布会兼事前説明会(30分程度)を開催します。
下記のいずれかの日程にてご参加ください。
第1回 令和7年8月5日(火)14時~
第2回 令和7年8月5日(火)18時~
第3回 令和7年8月7日(木)14時~
第4回 令和7年8月7日(木)18時~
会場:大館市立中央公民館 第1・2研修室
〇チラシ
「大館市セーフティドライブ選手権」案内チラシ.pdf (1.15MB)
【相談会】デジタル化で売り上げアップ「デジタル化」個別相談会の開催について

令和7年7月15日更新
商工会では、経営課題の解決策としてデジタル化を検討している事業者を対象として、「デジタル化」個別相談会を開催します。
この個別相談会では、日々の経営のちょっとした困りごとや、ネックになっている課題に対して、「よく分からないけどデジタル化は費用や理解するまでの負担が大きそう」や「デジタル化して何ができるのだろう?」といった理由でデジタル化に取り組めていない事業者に対して、デジタル化の専門家と経営指導員が話しをお聞きし、できることや取り組み方を一緒に考え、解説します。
個別相談会を受けて取り組みたいとお考えのことがあれば、デジタル化の実現まで、引き続き商工会でサポートいたします。
事前予約制ですので、下記のチラシをご覧いただき、申込フォームまたは、チラシに必要事項をお書きのうえ、FAXにてお申込みください。
〇日 時:令和7年8月20日(水) 9:00~16:00
内 相談時間 1者につき1時間
〇会 場:プルミエ比内 会議室
(比内町扇田新大堤下93−11)
〇定 員:6者(先着順)
〇参 加 費:無料
〇申込方法:チラシ内相談申込書に必要事項を記入の上、FAXまたはQRコードよりお申し込みください
○詳しくはこちら
【チラシ】商工会「デジタル化」個別相談会.pdf (1.28MB)
【出店者募集】ビジネスマッチ東北2025出展者募集について

令和7年7月15日
大館商工会議所と当会では新たな販路拡大と受発注機会の創出を目的に「ビジネスマッチ東北2025」に参加する小規模事業所を募集します。
1.実施内容
経営発達支援計画では、小規模事業者に対して、展示会や商談会への出展機会の提供をはじめ、商品のパッケージデザインの改善支援、催事に向けた経営指導員によるサポート、出展後のフォローアップや商品改良への助言などを通じて、新たな販路拡大と受発注機会の創出を支援しています。 今年度も、多くのバイヤーが集まる「ビジネスマッチ東北2025」への参加を支援し、小規模事業者の販路拡大や受注獲得を支援いたします。ぜひ、この機会をご活用ください。
2.募集対象・要件
・小規模事業者(8社程度)
※審査会にて出展者を決定しますことをご了承ください
・商談会開催中(10:00~17:00)対応できる事業者
・10月中旬に開催する出展者説明会(後日案内)に参加できる事業者
・出展後に商談の成果に関するアンケートにご協力いただける事業者
・出店スペース(間口3m、奥行2m、テーブル1台を2社で使用予定)
3.参加費用
【事業者負担】
荷造運賃(事前に商品を送る場合)、食事代、サンプル品代等
【主催者負担】
出展料、備品レンタル費(一部事業者負担あり)、旅費(大館駅~仙台駅:交通手段は主催者指定)
宿泊費(11月12日(水):宿泊場所は主催者指定) ※旅費及び宿泊費の負担は1事業者1名まで
4.お問合せ・お申込み
大館北秋商工会 TEL:0186-55-0406
FAX:0186-55-0755
〇詳しくはこちら
ビジネスマッチ東北2025_出展募集チラシ.pdf (0.54MB)