大館北秋商工会

「変革と信頼の絆で未来に繋げる商工会」こちらは 秋田県 大館市 大館北秋商工会の公式ホームページです。
令和6年5月1日ホームページをリニューアルしました。

 0186-55-0406
お問い合わせ

🐕 新着情報・お知らせ

2024 / 10 / 31  11:30

【BCP】令和6年度「秋田県中小企業BCP実効性確保支援事業」の募集について

【BCP】令和6年度「秋田県中小企業BCP実効性確保支援事業」についてのご案内

 

令和6年10月31日更新new009_07.gif

 

 県では、BCP等に基づいて実施する災害対策設備の導入等をする中小企業を募集しています。

 

○対象企業:①秋田県内に所在する事業所等において事業計画に

       取り組む中小企業者(※中小企業等経営強化法

       第2条第1項の規定に基づく)であること。

      ②自社のBCPまたは事業継続力強化計画に基づ

       き、その実効性を確保するための具体的な取組

       を実施するための計画を策定すること。

 

○支援内容:BCPまたは事業継続力強化計画に基づき行う災害対

      策設備の導入等に要する経費の一部を助成します。

      補助率 1/2以内

      補助限度額 下限10万円~上限30万円

      補助対象経費

       ①ハード・ソフト整備、移設費(補助対象事業費

        のうち6割以上)

        具体例:【ハード整備】

             止水板、自家発電装置、蓄電池 等

            【ソフト整備】

             クラウドサービス導入、安否確認システム導入 等

            【設備移設】

              浸水想定区域からの生産設備移設 等

       ②備蓄費(救助工具、ヘルメット、ブルーシート、毛布に限る)

       ③その他経費(知事が必要と認めた経費に限る)

      補助対象期間 交付決定の日から最長で年度末(3月31日)まで

             ※交付決定前に着手(発注・契約等)したものは補助対象外となります。

 

○募集期間:毎月1日~15日

      ※申請は1企業1回となります。 

       交付決定は申請月の月末までに実施予定です。

       予算がなくなり次第、募集を終了します。

 

○チラシ

pdf 【施行】中小企業BCP実効性確保支援事業チラシ.pdf (0.2MB)

 

詳しくはこちら(県ホームページへ)

 https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/80348

2024 / 10 / 30  16:30

【新成長産業ニュース】大館駅インランドデポ推進協議会先進地視察研修が行われました。

【新成長産業ニュース】大館駅インランドデポ推進協議会先進地視察研修が行われました。

令和6年10月30日更新new009_07.gif

 

 変化の激しい経済環境の中で、これらを活用した“新たな成長の機会”を見出すことは、中小企業・小規模事業者の皆様にとって、重要な課題となっています。

 そこで、皆様が新成長産業への参入や適応するための取組を考える際の参考にしていただく情報の提供を目的に、将来の経済発展にとって戦略的重要性の高いとされる「新成長産業」に関する動向をニュース形式でお届けします。

 

~大館駅インランドデポ推進協議会 先進地視察研修~

 大館駅インランドデポの推進のため、令和6年10月21日(月)に「秋田港国際コンテナターミナル」の視察が行われました。

 国際コンテナターミナルの取り扱う貨物量は平成25年には7万TEU(※1)を超える取り扱いがあった他、平成27年1月にはさらなる機能強化としてするめられていた2期計画が完成しています。

 秋田港としては、アクセス強化のため、国道7号・JRの立体交差化や大型車の走行に配慮した幅員の確保に向けた工事を令和11年の完成を目途に進められており、秋田北インターチェンジとの所要時間半減の実現を目指す等さらなる機能強化が行われています。

 大館駅インランドデポにおいても、秋田港国際コンテナターミナルのように自動車輸送なども合わせることで、運送業界の人手不足や働き方改革の推進にも効果が見込めるのではないかと期待できる内容でした。

2024 / 10 / 25  11:30

【セミナー】恋愛理論で学ぶ!人手不足解消セミナーの開催について

スクリーンショット_25-10-2024_114357_hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp.jpeg

 

令和6年10月25日更新new009_07.gif

 

 秋田働き方改革推進支援センターでは、人手不足解消を目的に「恋愛理論で学ぶ!人手不足解消セミナー」を開催します。

 人手不足解消について、社労士×結婚サポーターである講師から恋愛理論を交えながら、分かりやすく解説してもらいます。ぜひお気軽にご参加ください。

 

○日  時:大仙会場 11月21日 14:00~16:00

      大館会場 12月 4日 14:00~16:00

      秋田会場 12月12日 14:00~16:00

○会  場:大仙会場 花火伝統文化継承資料館

           はなび・アム 2階 大研修室A

           (大仙市大曲大町7-19)

      大館会場 大館市立中央公民館第1研修室

           (大館市字桜町南45-1)

      秋田会場 にぎわい交流館AU 4階研修室1

           (秋田市中通1-4-1)

○申込方法:チラシ下部の申込書に必要事項を記入してFAXでお

      申し込みください。

      FAX:018-823-3883

          (秋田働き方改革推進支援センターあて)

 

詳しくはチラシをご覧ください。

 pdf 恋愛理論で学ぶ!人手不足解消セミナー.pdf (0.84MB)

2024 / 10 / 24  10:30

【交流会】若手従業員交流会の開催について

チラシ_施行_1.jpg

 

令和6年10月24日更新new009_07.gif

 

 北秋田地域振興では、管内の企業等に勤務する入社3年程度で30歳未満の方を対象に「若手従業員交流会」を開催します。

 職場の域を超えたネットワーク形成が可能となりますので、ぜひ若手従業員の方への周知とご参加の程よろしくお願いいたします。

 

○日  時:令和6年12月5日(木)15:00~17:00

○会  場:MARUWWA(マルーワ)

      (大館市御成町1丁目12-27 わっぱビルジング2階)

○対  象:管内の企業等に勤務する入社3年程度で30歳未満の方

○定  員:20名

○申込方法:下記QRコード、またはチラシ2枚目の申込用紙に必

      要事項をご記入の上、FAX・メールのいずれかでお

      申し込みください。

      若手従業員交流会 QRコード.jpg

      FAX:0186-63-0496

      メール:Kitaakitasoumukikakubu@pref.akita.lg.jp

○申込締切:令和6年11月28日(木)

 

詳しくはチラシをご覧ください。

pdf 若手従業員交流チラシ.pdf (0.31MB)

2024 / 10 / 24  09:30

【セミナー】過重労働解消のためのセミナーの開催について

【セミナー】過重労働解消のためのセミナーの開催について

 

令和6年10月24日更新new009_07.gif

 

 厚生労働省では、過重労働防止に関連する基本ルールや裁判例の解説、企業の事例紹介など「実務的に使える知識」を社会保険労務士などの専門家が無料で解説する「過重労働解消のためのセミナー」を開催します。

 全国22ヶ所の現地開催とオンライン開催(Zoom)の2通りから、ご都合に応じて選択できます。お気軽にお申し込みください。

 

○期  間:令和6年11月~令和7年1月

○時  間:現地開催 14:00〜16:30(約150分)

      オンライン10:00〜、14:00〜を選択(約100分)

○場  所:全国22ヶ所、オンライン開催25回

○対 象 者:事業主、企業の人事労務担当者、管理職の方向け

 

詳しくはチラシをご覧ください。

pdf 過重労働解消セミナー チラシ.pdf (1.42MB)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.01.17 Friday