大館北秋商工会

「変革と信頼の絆で未来に繋げる商工会」こちらは 秋田県 大館市 大館北秋商工会の公式ホームページです。
令和6年5月1日ホームページをリニューアルしました。

 0186-55-0406
お問い合わせ

🐕 新着情報・お知らせ

2025 / 02 / 17  11:00

【セミナー】事業所の魅力UPセミナーの開催について

事業所の魅力UPセミナー.jpeg

 

令和7年2月17日更新new009_07.gif

 

 大館市地域雇用活性化推進協議会では、事業所の方を対象に「事業所の魅力UPセミナー」を開催します。2日間の開催で、セミナー終了後に個別相談も実施されます。

 労務管理・人材確保、認定制度にご興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

○日  時:令和7年3月4日(火)14:00~15:45

          3月5日(水)14:00~15:45

○場  所:大館市北地区コミュニティセンター本館 研修室

      (大館市有浦一丁目8-15)

○参加費用:無料

○定  員:先着30名

○申込方法:チラシ下部のQRコードから、または参加申込書に必

      要事項をご記入の上FAXでお申込みください。

      FAX:0186-42-8570

      事業所の魅力UPセミナーQR.jpeg

○申込締切:令和7年2月25日(火)

 

○詳しくはこちら

pdf 事業所の魅力UPセミナー.pdf (0.28MB)

2025 / 02 / 14  16:30

【セミナー】仕事に役立つ!介護業種等資格取得支援セミナ―の開催について

【セミナー】仕事に役立つ!介護業種等資格取得支援セミナ―の開催について

 

令和7年2月14日更新new009_07.gif

 

 大館市地域雇用活性化推進協議会では、求職中の方を対象に「仕事に役立つ!介護業種等資格取得支援セミナ―」を開催します。介護保険制度や介護現場の職業についてだけでなく、実技演習や個別相談の時間もあります。

 介護業種や資格取得にご興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

○日  時:令和7年2月27日(木)13:00~16:00

○場  所:株式会社 シースマイル

      かいごの学校

      大館ケアワーカースクール

      (大館市幸町14-15)

○対 象 者:求職中の方

○持 ち 物:飲み物・筆記用具・スリッパ(任意)

○参加費用:無料

○定  員:先着10名

○申込方法:チラシ下部のQRコードから、または参加申込書に必

      要事項をご記入の上FAXでお申込みください。

      FAX:0186-42-8570

      仕事に役立つ!介護業種等資格取得支援セミナ―QR.jpeg

○申込締切:令和7年2月20日(木)

 

○詳しくはこちら

pdf 仕事に役立つ!介護業種等資格取得支援セミナ―.pdf (0.31MB)

2025 / 02 / 14  11:30

【セミナー】仕事に役立つ!電気工事士等資格取得支援セミナ―の開催について

【セミナー】仕事に役立つ!電気工事士等資格取得支援セミナ―の開催について

 

令和7年2月14日更新new009_07.gif

 

 大館市地域雇用活性化推進協議会では、求職中の方を対象に「仕事に役立つ!電気工事士等資格取得支援セミナ―」を開催します。大人のための1DAYインターンシップとして、現場見学や現場作業補助体験も行われます。

 電気工事士等の資格取得にご興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

○日  時:令和7年2月26日(水)9:00~16:30

○場  所:株式会社 タクミ電機工業

      (大館市櫃崎字大道下14-3)

○対 象 者:求職中の方

○持 ち 物:飲み物・昼食・筆記用具・上履き(運動靴等)

○参加費用:無料

○定  員:先着5名

○申込方法:チラシ下部のQRコードから、または参加申込書に必

      要事項をご記入の上FAXでお申込みください。

      FAX:0186-42-8570

        仕事に役立つ!電気工事士等資格取得支援セミナーQR.jpeg

○申込締切:令和7年2月20日

 

○詳しくはこちら

pdf 仕事に役立つ!電気工事士等資格取得支援セミナ― .pdf (0.3MB)

2025 / 02 / 12  10:00

大館市経済動向調査 令和6年12月度調査結果の公表

大館市経済動向調査 令和6年12月度調査結果の公表

 令和7年2月10日更新new009_07.gif

 

 大館商工会議所・大館北秋商工会・大館市は、経営発達支援事業の一環として、市内の経済動向を把握するため調査を行い、業種別の分析結果を公表することで、経営判断に活用していただくことを目的に実施いたしました。

 

調査結果報告は こちら(大館商工会議所ホームページへ)から

2025 / 02 / 10  09:30

【新成長産業ニュース】③大館市における木材利用促進について

【新成長産業ニュース】③大館市における木材利用促進について

令和7年2月10日更新

 

<新成長産業ニュース>

 変化の激しい経済環境の中で、これらを活用した“新たな成長の機会”を見出すことは、中小企業・小規模事業者の皆様にとって、重要な課題となっています。

 そこで、皆様が新成長産業への参入や適応するための取組を考える際の参考にしていただく情報の提供を目的に、将来の経済発展にとって戦略的重要性の高いとされる「新成長産業」に関する動向をニュース形式でお届けします。

 

~大館市における木材利用促進について~

 

 大館市は総面積の約8割を森林が占めています。その大多数を占める「秋田杉」は曲げわっぱなどの伝統的工芸品、建築材料(製材から集成材まで)、土木用資材、バイオマス燃料などに幅広く加工され用いられています。

 また、市内の森林では戦後植えられた人工林の約8割が利用期を迎えており、伐採・利活用・再造林という森林資源の循環を開始するのにとても適した状況にあります。

 そこで、市では「第2次木材利用促進計画(R6.7公開)」を通じて、地域の豊富な森林資源を活かし、木材利用の機運が高まっています。この計画は、地元産材の活用を推進しながら、環境保全や地域経済の活性化を目指すものです。

 特に「地産地消」「情報発信強化」「地産外消」の3つのテーマに基づき、公共建築物や民間施設への木材利用促進、新たな木材製品の研究開発、そして都市部との連携による販路拡大など、多岐にわたる取り組みが進められています。

 このような背景の中、市内企業には木材を活用した新たなビジネスチャンスが広がっています。例えば、公共建築物の木造化や内装の木質化において地元産材が優先的に採用されるほか、土木分野での木材利用やバイオマスエネルギー事業も注目されています。

 また、大都市圏との連携により、大館市産秋田スギが渋谷区の子育て施設で使用されるなど、高付加価値製品として都市部での需要も増加しています。

 これらの取り組みは、市内事業所の皆様にとって製品開発や販路拡大の好機になると思われます。

 地域資源を活かした新たな事業展開により、環境貢献と収益拡大を同時に実現できるチャンスとして、大館市が提供する支援策や情報発信を活用し、地域とともに成長するビジネスモデルを構築してみませんか?

 

 

参考

第2次大館市木材利用促進計画を策定しました | 大館市役所

pdf 第2次大館市木材利用促進計画(R6.7月公開).pdf (2.09MB)

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.05.18 Sunday