🐕 新着情報・お知らせ
【就職活動】「”生涯現役”合同企業面談会」開催のお知らせ
令和6年2月22日更新
大館市高齢者活躍支援協議会では、55歳以上の就職希望者と企業の求人担当者が面談することができる合同企業面談会を開催します。
参加対象は55歳以上で求職中の方です。
参加する場合は事前の申し込みが必要です。
詳細はチラシをご覧のうえ、チラシ裏面の申込書をハローワーク大館までFAXまたは、郵送、持参してください。
〇日 時 令和6年3月11日(月)13:30~15:30
〇会 場 ほくしか鹿鳴ホール 1階 展示室
〇申込期限 令和6年3月11日(月)
生涯現役合同企業面接会.pdf (1.3MB)
【セミナー】「地域の「稼ぐ力」向上セミナー~地域商社・DMO連携調査から~」の参加者募集のお知らせ
令和6年2月19日更新
東北経済産業局では、地域の「稼ぐ力」向上をテーマに標記セミナーを開催します。
東北経済産業局では、今年度、地域商社や観光地域づくり法人(DMO)を、地域のブランディング、観光産業を牽引するキープレイヤーとして捉え、両者の連携により相乗効果に繋がっている事例の調査や、連携の可能性について検討するワークショップを実施していました。
本セミナーでは、当該事例紹介のほか、昨年実施した事例調査やワークショップの実施結果について紹介されます。
全国の地域商社・DMOのご担当者は、ぜひご参加ください。
○日 時 2024年3月1日(金)13:30~15:45
○開催方法 オンライン(Cisco Webex)
○申 込 こちら(セミナーホームページへ)のサイトよりお申込みください。
詳しくは上記セミナーホームページ又はチラシをご覧ください。
地域の「稼ぐ力」向上セミナーチラシ.pdf (1.7MB)
【大館市】地域経済分析の公表について
令和6年2月15日更新
大館商工会議所・大館北秋商工会・大館市は、経営発達支援事業の一環として、経済産業省と内閣官房が提供する、RESAS等を活用し、大館市の地域経済の強み・弱みを「見える化」した分析結果を取りまとめました。
RESASとは Regional Economy (and) Society Analyzing Systemの略で、地域経済(都道府県、市区町 村単位)の実情を「見える化(可視化)」する、国が提供するビッグデータ・システムの代表例。 RESASに搭載されているデータやマップは、入手可能なデータのごく一部であることに留意ください。
調査結果報告は こちら(大館商工会議所ホームページへ)から
【障害者雇用】障害者の安定した就労の継続のため、採用職域の拡大と求人の提出を~障害者雇用拡大を要請~
令和6年2月15日更新
本日、県北秋田地域振興局・大館公共職業安定所・大館公共職業安定所鷹巣出張所・県立比内支援学校より、障害者が一人でも多く県内に就職して、定着するなど、安定した就労が継続できるよう採用職域の拡大と求人の提出について、要請を受けました。
障害者雇用に関しては、着実に進展していますが、県内就職及び職場定着をより一層推進するためにも、会員企業の皆様には、障害者採用職域の拡大及び求人の提出をしてくださいますようよろしくお願いいたします。
本日の要請に合わせ、上記団体及び大館商工会議所並びに当会による会議を実施し、障害者雇用の現状と支援体制について情報共有と意見交換を実施しました。
支援策として、事業者向けに提供されている助成金についての情報を下記にまとめましたので、人材確保として障害者雇用を検討される場合は、当該施策の活用条件などもご確認のいただき、一層の障害者雇用拡大にご理解ご協力くださいますようお願いいたします。
〇助成金情報
・トライアル雇用助成金
一定期間、試行的な雇用を行い、業務遂行可能性と相互理解を促進する
<精神障害者以外の場合>
支給対象者1人につき月額最大4万円(最長3か月)
<精神障害者の場合>
支給対象者1人につき3か月間は月額最大8万円、4か月目以降は月額4万円(最長6か月間)
・特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)
雇入れに係る賃金の一部を助成し、雇用機会の増大を図る
<対象労働者が身体・知的障害者である場合>
120万円(2年間)
<対象労働者が重度障害者、45歳以上の障害者、精神障害者である場合>
240万円(3年間)
<短時間労働者である場合>
80万円(2年間)
このほかに、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が受け付けている以下の助成金が利用できる場合があります。
上記助成金情報の詳細につきましては、こちら(厚生労働省HPへ)をご確認ください。
障害者雇用拡大要請書
障害者雇用拡大要請書.pdf (0.89MB)