🐕 新着情報・お知らせ
情報発信アワード ホームページ部門で「優秀賞」をいただきました

令和3年7月22日更新
県商工会連合会が商工会組織の情報発信力強化を目的として本年度初めて行った「情報発信アワード」において、当商工会のホームページが「優秀賞」を獲得しましたのでお知らせします。
この「情報発信アワード」は会報部門とホームページ部門の2部門からなり、審査委員による審査の結果、本会ホームページが「ホームページ部門」で上位3位以内の商工会に授与される「優秀賞」に該当したものです。
審査委員からは以下のとおり評価いただきましたので、併せてご紹介します。
・補助金カレンダーが見やすい
・秋田犬を使った独自性のあるデザイン
・情報の種類と量が豊富
・トップページに引きつけられる
・図やイラストが多く親しみやすいる
【会報部門】
最優秀賞:潟上市商工会 HP
優秀賞:北秋田市商工会 HP
優秀賞:三種町商工会 HP
【ホームページ部門】
最優秀賞:由利本荘市商工会 HP
優秀賞:大館北秋商工会 HP
優秀賞:河辺雄和商工会 HP
本会では、今後も地区内事業者の経営に役立つ情報をお届けできるよう、今後も多様な手法を駆使し情報発信に努めてまいります。
【セミナー】木材産業の成長産業化を考えるための WEBセミナーのご案内 (WOOD CHANGE!ODATEウェビナーシリーズ第1回)

大館市林政課からのお知らせです。
市では、WOOD CHANGE!ODATE を旗印に、令和3年度よりスタートした「大館市木材利用促進計画」に基づいた木材産業のさらなる成長産業化を推し進めることとしております。
これまでの地元産木材活用による公共建築物等の木造化および内装等の木質化の推進に加え、「ゼロカーボンシティ宣言」に基づき、豊かな自然環境を次世代に継承するため二酸化炭素削減に向けた施策の一つとして林業・木材産業の成長を強力に進めることとしております。
そこで、森林・林業・木材産業の成長化を目指したWEBセミナーをシリーズで開催いたします。第1回は「ウッド・チェンジのこれまでとこれからと題し、改正・木材利用促進法について林野庁から建築物木材利用促進官を招いて開催し、参加について市民の皆さんをはじめ、林業・木材関係者などに広く呼び掛けています。
つきましては、木材産業の成長産業化やSDGs推進との関連性などについて、学ぶ機会となりますので、商工会としましても、ぜひ参加いただきますようご案内いたします。
商工会では、WEBセミナーの受講環境がない会員さんがいらっしゃれば、商工会にて聴講もできますのでぜひご相談ください。
■日時 8月4日(水)10時~11時
■開催方法 WEB開催(Zoomウェビナーを使用)
※URLは、後日、申し込みいただいたかたにお知らせします。
■第1回テーマ
「改正・木材利用促進法について~ウッド・チェンジのこれまでとこれから~」
■講師:林野庁林政部木材利用課 建築物木材利用促進官 小木曽 純子 氏
■申込期限 8月3㈰(火)正午
■定員 100人(先着)
■参加料 無料
■問合せ先
大館市産業部 林政課 木材産業係
TEL:0186-43-7076
詳しくは こちらから(大館市ホームページへ)
【セミナー】高年齢者雇用管理セミナーのご案内

秋田労働局からのお知らせです。
高年齢者の雇用促進と労災防止・安全就労のため「高年齢者雇用管理セミナー」を県内3カ所で開催され、大館会場は9月14にいとなっております。
企業の経営者や労務担当者の方など、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
■日時・場所
大館会場 9月14日(火)大館市立中央公民館
■開催内容
改正高年齢者雇用安定法について
高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン
高年齢者の同一労働同一賃金について
65歳超雇用推進助成金等について
※秋田労働局等の担当者から事例をまじえて説明します。
■参加費用 無料(事前予約必要)
■申込方法
「リーフレット兼参加申込書」をダウンロードいただき、裏面申込書に記入の上、郵送又はFAXでお申し込みください。
「リーフレット兼参加申込書」は、県内各ハローワーク、労働基準監督署にも配置しております。
■問い合わせ先
秋田労働局職業安定部職業対策課 高齢者対策担当
TEL:018-883-0010
【お知らせ】大館市旧庁舎不要物品の売却について(入札参加7/20まで)

令和3年7月19日更新
大館市からのお知らせです。
市では、庁舎移転により不要となった事務机やロッカー、キャビネットなど売却することになりました。購入を希望する市民又は事業所のかたは、下記の期間に物品確認を行ったうえで見積提出などの手続きをしていただくようご案内いたします。
1.売払い物品
事務机やロッカー、キャビネットなど
2.売払いに参加する方に必要な要件
⑴市内に住民基本台帳登録されている個人
⑵市内に本店、支店、又は事業所を有する法人・団体等
3.売払い方法及び予定価格(最低価格)
1個 100円から
4.物品の確認
⑴確認できる日時
令和3年7月14日(水)から20日(火)まで
平 日:午前10時、午後2時の2回
土・日:午前9時、午前11時の2回
※会場での滞在時間は、各回とも1~2時間以内
⑵受付場所 大館市役所 旧本庁舎(正面玄関(西側入口))
5.見積書の提出に関する事項
物品を確認した後、市で用意する見積書にて入札箱へ投函。
6.落札者の決定方法
開札は、令和3年7月21日(水)
高い価格を見積もった者を落札者として決定、最高価格が同額となった場合は抽選
7.落札紗の搬出日時
令和3年8月3日(火)から8日(日)まで
平 日:午前9時30分~午前11時
土・日:午前9時~午前12時
■お問い合わせ先
〒017-8555 秋田県大館市字中城20番地(新庁舎3階)
大館市総務部契約検査課契約係 電話0186-43-7039
詳しくは、こちらから(大館市ホームページへ)
【ホストタウン事業】タイ王国オンラインツアー参加者募集のお知らせ

大館市ホストタウン推進協議会からお知らせです。
当市で実施を予定していたタイ王国パラリンピック陸上及びボッチャチームの事前キャンプが中止となってしまったことにより、残念ながら同国選手団と市民等との交流が困難となりました。
そこで、当協議会(事務局:市スポーツ振興課)は、多くの皆さんにタイ王国について知ってもらい、東京パラリンピック競技大会での同国選手団の活躍に関心を持っていただくようオンラインツアーを企画し、広く市民に参加を呼び掛けることとなりました。
今回のオンラインツアーは「世界遺産から学ぶタイ王国の歴史と文化」と題して開催します。
気軽に海外を行き来するにはもう少し時間がかかりそうですが、今年の夏休みはオンラインツアーでタイ王国への旅行気分を味わってはいかがでしょうか?
皆さんのご参加をお待ちしております!
■日時 令和3年8月12日㈭ 17:30~18:30
■参加方法 ①大館市役所4階会議室の会場にて参加
②オンライン(Zoom)にて参加
■参加費 無料
■申込先 こちらから(専用申込サイトへ)
または電話・メールなどにより8月4日㈬まで
大館市観光交流スポーツ部スポーツ振興課
担当:工藤史尚さんTEL:0186-43-7148
■詳しくはこちら 第2回オンラインタイツアー案内.pdf (1.87MB)