大館北秋商工会

「変革と信頼の絆で未来に繋げる商工会」こちらは 秋田県 大館市 大館北秋商工会の公式ホームページです。
令和6年5月1日ホームページをリニューアルしました。

 0186-55-0406
お問い合わせ

🐕 新着情報・お知らせ

2021 / 09 / 02  16:00

【コロナ対策】大館市新型コロナ対策の各種補助金の申請期限が12/28まで延長されました

【コロナ対策】大館市新型コロナ対策の各種補助事業の申請が12/28まで延長されました

令和3年9月2日new009_06.gif
 大館市商工課から各補助事業の要件の緩和や申請期限延期のお知らせです。
 申請期限が8月31日から12月28日まで延長されたほか、一部要件が緩和されたものもあります。
 申請の要件の確認や計画づくりについて、商工会でもしっかりサポートいたしますので、まずは商工会へご相談ください。

1.飲食店等の広報費を支援します。【飲食店等広報応援補助金】
 飲食店や食品製造小売店がコロナ禍を機に取り組んだテイクアウトや通信販売など、新たなサービスや新たな販売方法の広告費等の一部を補助します。
(1) 対象者
 市内に飲食店または食品製造小売店を有し、今後も事業を継続する意思がある中小企業など
(2) 補助率・限度額
 対象経費の5分の4(上限20万円)
(3) 対象経費
 令和3年9月以降に発生したコロナ禍を機に新たに取り組んだサービスや販売方法に係る広報に要した経費
 (広告費、チラシ・ウェブサイト作成費など)
(4) 申請期限
 令和3年12月28日(火)
 ※予算枠に達した段階で受け付けを終了します

 詳しくは こちらから(大館市ホームページへ)
 

2.中小企業等の感染症対策を支援します。【事業所等安全安心環境整備事業費補助金】
 コロナ禍を機に取り組んだ感染症対策のための店舗改修工事や設備の導入、抗ウイルス処理等に要する費用の一部を補助します。
 ※申請期限を令和3年12月28日に延長しました。
 ※令和2年度「新しい生活様式に対応した店づくり補助金」を受けたかたも申請できるようになりました。
(1) 対象者
 市内に営業実態があり、今後も市内において事業を継続する意思がある中小企業など
(2) 補助率・限度額
 対象経費の3分の2(1店舗につき上限15万円)
 ※飲食店:主として客の注文に応じてその場で調理し、当該料理その他の食品または飲料を飲食させる店舗
 ※食品製造小売店:食品を主としてその場で製造し、最終消費者に対し販売する店舗
(3) 対象経費
 改修工事費、設備・備品導入費、業務委託費
(4) 申請期限
 令和3年12月28日(火)
 ※予算枠に達した段階で受け付けを終了します。
 ※申請は1事業者につき1回までとします(店舗が複数ある場合は、1度の申請ですべての店舗を記載してください)。

 詳しくは こちらから(大館市ホームページへ)
 

3.中小企業等の新分野展開・業態転換を支援します。【新技術・新商品開発等支援事業費補助金(新分野展開・業態転換応援枠)】
 コロナ禍を機に取り組んだ新商品開発や新サービス提供、新分野展開および業態転換に要した費用の一部を補助します。
 ※申請期限を令和3年12月28日に延長しました。
(1) 対象者
 ①令和元年12月31日時点で市内に営業実態があり、今後も事業を継続する意思がある
 ②申請前の直近6カ月間のうち、任意の3カ月間の合計売上高が、平成31年1月から令和2年3月までの同月の3カ月間の合計売上高と比較して10%以上減少している
(2) 補助率・限度額
 〇法人の場合 対象経費の3分の2(上限50万円)
 〇個人事業主の場合 対象経費の5分の4(上限30万円)
(3) 対象経費
 謝金、借損料、調査分析費、広報費、原材料費、試作・実験費
(4) 申請期限
 令和3年12月28日(火)
 ※予算枠に達した段階で受け付けを終了します。
 ※申請は1事業者につき1回までとします。

 詳しくは こちらから(大館市ホームページへ)
 

4.ICT技術等を活用した遠隔・非対面型のビジネスを支援します。【ICT設備導入支援事業】
 感染リスクの軽減とビジネス領域の拡大を図るため、ICTを活用した無線ネットワークの整備、リモート会議システムの整備、業務ソフトウェアの導入、キャッシュレス決済環境の構築等の導入を支援します。
 ※申請期限を令和3年12月28日に延長しました。
(1) 対象者
 市内に事業所等を有する事業者(大企業等を除く)
(2) 補助率・限度額
 取組により 2分の1~4分の3、10万円~50万円 
(3) 対象経費
 情報機器等の購入費、設置工事費、コンサルティング料、ソフトウエア導入費など
(4) 申請期限
 令和3年12月28日(火)

 詳しくは こちらから(大館市ホームページへ)
 

 

2021 / 08 / 30  14:00

【お知らせ】9月1日から9月10日は「屋外広告物適正化旬間」です

【お知らせ】9月1日から9月10日は「屋外広告物適正化旬間」です

令和3年8月30日更新new009_06.gif
 秋田県都市計画課からお知らせです。
 9月1日から9月10日は「屋外広告物適正化旬間」です。屋外広告物法及び同法に基づく条例の普及啓発、違反屋外広告物の是正や良好な景観形成に対する県民、企業の意識啓発を推進する期間です。
 同期間中は、屋外広告物のパトロールを重点的に行い、必要な場合、違反広告物の是正指導等を実施します。
 秋田県の良好な景観を保全するとともに、安全な屋外広告物の表示のため、皆様の御理解と御協力をお願いします。

詳しくは、こちらから(秋田県のホームページへ)

2021 / 08 / 26  15:00

【自転車条例】秋田県自転車条例の施行に伴う事業者への取組のお願いについて

(自転車条例)秋田県自動車条例の施行に伴う事業者への取組のお願いについて

令和3年8月26日更新new009_06.gif

 秋田県県民生活課から、条例施行に伴い、内容の周知と事業者として次の取組のお願いありました。
 この自転車条例は、令和3年8月1日に施行され、県民はもとより県内事業者においても安全で適正な利用に関する責務が定められました。
 事業者の皆様におかれましては、次の取組をお願いいたします。

1.従業員に「通勤時の交通ルール順守や保険加入促進」の啓発・指導に努めましょう
2.事業に用いる自転車への「反射板の設置・ヘルメット着用」などの事故防止対策に努めましょう
3.点検整備に努めましょう
4.必ず「自転車損害賠償任意保険」へ加入しましょう

会員の皆さんには、後日、チラシを配布いたしますが、ホームページ上にも掲載しますのでご覧ください

詳しくは、こちらへ(秋田県ホームページへ)

 

2021 / 08 / 26  09:00

【市防災訓練】令和3年度大館市総合防災訓練を実施 9/5(日)

【市防災訓練】9/5(日)令和3年度大館市総合防災訓練を開催します(仁井田地区)

令和3年8月26日更新new009_06.gif
 大館市危機管理課より防災訓練実施のお知らせです。
 今回の訓練は、仁井田地区を中心に、大雨による河川の洪水と土砂災害、二井田地区高村付近を震源とする直下型地震が発生、火災、水害、土砂災害、停電、断水などといった複合型の災害を想定して行います。
 大館北秋管内では、達子森スキー場付近が対象となっておりますが、訓練の実施に伴い、交通誘導、消防車や救急車など緊急車両のサイレン音などが鳴り響きますので、ご協力をお願いしますとのことです。
 なお、商工会では、いかなる自然災害が発生しても自社の事業活動を継続するために、事前の備えや対策をまとめたBCP(事業継続計画)の策定を強くおすすめしています。災害の備えについては、ぜひ商工会にご相談ください。


■日時 9月5日(日)9:00~

■場所 二井田地区(二井田公民館、二井田地区工業団地、達子森スキー場)

■参加団体
 市、消防団(機能別消防団員含む)、警察署、東北電力、NTT東日本、自主防災組織、婦人防火クラブ、ニプロ株式会社大館工場、高村町内会、町町内会、館町内会、小坪川原町内会、下村町内会など

■訓練種目
 災害対策本部運営訓練、現地対策本部開設運営訓練、火災防ぎょ訓練、ドローンによる災害現場偵察訓練、避難広報訓練、市民避難訓練、避難所開設運営訓練など

詳しくは、こちらから(大館市ホームページへ)

2021 / 08 / 25  16:00

【補助金募集】オンライン展示会等への出展を支援する補助事業の募集について

【補助金募集】オンライン展示会などに出展を支援する補助事業の募集について

令和3年8月25日更新new009_06.gif
 秋田県地域産業振興課から展示会等に出展する事業者向け補助金募集の案内です。
 コロナ禍において展示会は、ウイズコロナに対応したライブ配信やVR映像配信するオンライン展示会など新たなスタイルで開催されるケースが多くなってきましたが、これらに出展に係る経費(出展料、オンラインコンテンツ制作費、会場設営費等)について、上限30万円、補助率2分の1以内で補助する事業について、応募事業者の募集を行っております。
 応募に必要な事業計画等の作成については、商工会がしっかりサポートいたしますので、ご相談はお早めにお願いいたします。

■対象事業例
 ・リアル展示とオンライン展示の併用による展示会への出展
 ・ライブ配信やVR映像配信するオンライン展示会への出展
 ・業種ごとに策定される感染拡大予防ガイドライン等に則って開催されるリアル展示会への出展  等 

■募集期限 9月30日(木)まで

■お問合せ先  
県地域産業振興課 ものづくり戦略班
 TEL:018-860-2241

■詳しくは こちらまで(秋田県のホームページへ)

2025.09.10 Wednesday