🐕 新着情報・お知らせ
シルバー人材の就業体験を受け入れてみませんか ~謝礼1人11,000円を事業所に支給~
令和3年2月4日更新
大館市シルバー人材センターでは、60歳以上のシルバー人材の就業体験の受入事業所を募集しています。
人手不足対策としてシルバー人材の活用が広まっておりますが、いざ雇用するとなると、高齢者の皆さんの体力や適性などに不安を抱えているのも現状だと思います。
そこで、まずは就業体験を受け入れて、その結果を見て検討することをおすすめしています。
また、繁忙期のみの人材確保は難しいと言われますが、短期間・短時間だけ働きたいという高齢者はたくさんいるそうです。またシルバー人材の派遣は、1人当たり月10日または週20時間以内に制限されておりますが、知事が指定した業種・職種に限って週40時間まで就業できる場合もあります。
就業体験は、受け入れ1人につき11,000円が事業所に謝礼が交付されることも嬉しい制度です。この機会を利用して検討してみてはいかがでしょうか。
お問合せ先:大館市シルバー人材センター
TEL0186-49-4088
ホームページ
確定申告提出期限の延期に伴う商工会の対応について
記帳継続指導対象事業所の皆さまへ
2月2日、国税庁は、申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税(及び地方消費税)の申告期限・納付期限について、令和3年4月15日(木)まで延長することを公表しましたが、当商工会が行う小規模事業者に対する記帳継続指導及び決算指導につきましては、コロナウイルスの感染拡大の影響により決算手続き等が困難な事業所を除いては、当初期限の3月15日(月)までに各事業所の皆さんが申告を完了できるよう万全を期して対応してまいります。
なお、振替日についても延長になりますので、右の表をご確認ください。
ご不明な点は商工会まで照会いただきますようお願いします。
詳しくは こちら から(国税庁報道発表)
活用してみませんか?業務改善助成金~除雪機の導入にも活用できます~
令和3年2月1日更新
業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内最低賃金の引上げを図るための制度です。
生産性向上のための設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成する制度です。
令和2年度第3次補正予算案により業務改善助成金をより一層活用いただけるよう、これまでよりも低額なコースを新設することとしています。
新設制度の受付は、令和3年2月1日以降となりますので、詳しくは秋田労働局雇用環境・均等部室にお問合せください。
〇導入例
・POSレジシステム導入による在庫管理の短縮
・リフト付き特殊車両の導入による送迎時間の短縮
・顧客・在庫・帳票管理システムの導入による業務の効率化
・専門家による業務フロー見直しによる顧客回転率の向上
・除雪機を導して毎朝の雪寄せ時間の短縮・従業員の負担軽減 など
〇支給の要件
1.賃金引上計画を策定すること、業場内最低賃金を一定額以上引き上げる(就業規則等に規定)
2.引上げ後の賃金額を支払うこと
3.生産性向上に資する機器・設備などを導入することにより業務改善を行い、その費用を支払うこと
((1)単なる経費削減のための経費、(2)職場環境を改善するための経費、(3)通常の事業活動に伴う経費などは除きます。)
4.解雇、賃金引下げ等の不交付事由がないこと など
〇助成額
申請コースごとに定める引上げ額以上、事業場内最低賃金を引き上げた場合、生産性向上のための設備投資等にかかった費用に助成率を乗じて算出した額を助成します(千円未満端数切り捨て)。 なお、申請コースごとに、助成対象事業場、引上げ額、助成率、引き上げる労働者数、助成の上限額が定められています(20万円~450万円)ので、ご注意ください。
〇申請・お問合せ先
業務改善助成金の申請受付は、秋田労働局雇用環境・均等部室で行っています。
秋田市山王7-1-3秋田合同庁舎4階(雇用環境・均等室)
電話 018-862-6684
〇詳しくは こちら(厚生労働省のホームページへ)
これは便利!作成支援ツールでそのまま使える「36協定届」や「就業規則」を作成しませんか?
令和3年1月29日更新
厚生労働省では、働き方改革を推進するため、Web上で必要事項を入力するだけで、そのまま労働基準監督署等に提出できる「36協定届」や「就業規則」を簡単につくれる作成支援ツールの提供をスタートしました。
また、働く人と事業者のための労務管理や安全衛生管理の改善ポイントを確認するため、設問に答えるだけで自社の就業環境の診断を行うことができるWEB診断も提供しています。
ぜひ、新しくなった「スタートアップ労働条件サイト」を活用いただくようお知らせいたします。
詳しくは こちら から(厚生労働省ホームページへ)