大館北秋商工会

「変革と信頼の絆で未来に繋げる商工会」こちらは 秋田県 大館市 大館北秋商工会の公式ホームページです。
令和6年5月1日ホームページをリニューアルしました。

 0186-55-0406
お問い合わせ

🐕 新着情報・お知らせ

2022 / 12 / 16  16:30

【確定申告】令和4年分の所得税確定申告に向けたe-Tax等の利活用について

【確定申告】令和4年分の所得税確定申告に向けたe-Tax等の利活用について

令和4年12月16日更新new009_07.gif

 

 国税庁では、自宅からのe-Taxを利用した申告を推進しています。

 e-Taxは、初めて申告される方でも、画面に表示される案内に沿って入力等をすることで、申告を行うことが可能となっています。

 これから初めて申告される方のみならず、これまで書面の申告書を持参して税務署へ提出している方も、自宅から申告することができますので、令和4年分の所得税確定申告ではぜひe-Taxをご利用ください。

 また、デジタル化の推進にともない、下記のような様々な手続き等において電子化が図られておりますので、添付のチラシ等をご確認いただき活用をご検討ください。

pdf ①e-Tax(確定申告書等作成)ご案内チラシ.pdf (0.39MB)

 

〇マイナンバーカードの積極的な取得及び利活用について

 マイナンバーカードやスマートフォンを利用した確定申告の利便性が更に向上しています。

 また、マイナポータル連携により、年末調整・確定申告手続きが簡素化されますのでマイナンバーカードを取得しご活用ください。

pdf ②マイナポータル連携に関するご案内チラシ.pdf (0.4MB)

 

〇年末調整手続の電子化の促進について

 年末調整手続きの電子化の導入により、従業員の事務負担の軽減が期待されます。

 (国税庁では従業員が年末調整申告書を作成する「年末調整控除申告書作成用ソフトウエア」を無償提供しています。)

pdf ③年末調整の電子化に関するご案内チラシ.pdf (0.43MB)

 

〇e-Taxによるインボイスの登録申請について

 令和5年10月から開始となる「インボイス制度」に対応するためには、原則として、令和5年3月末までにインボイス発行事業者の登録申請が必要となります。

 e-Taxで登録申請を行うと、書面で登録申請した場合に比べて早期に登録通知を受けることができ、登録通知書等を紛失するリスクもなくなりますので、積極的にご利用ください。

 

〇国税のキャッシュレス納付の利用拡大について

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点からも、非対面の納付手段であるキャッシュレス納付の利用を推進しています。

 また、令和4年12月よりスマホアプリ(○○Pay等)を決算専用Webサイト(スマートフォン専用)で使用することにより、納付が可能となりました。

pdf ④キャッシュレス納付のご案内チラシ.pdf (0.19MB)

 

〇税務手続きのオンライン(e-Tax)利用の促進について

 確定申告やキャッシュレス納付以外にも、各種届出などの手続きについても、積極的にe-Taxをご利用ください。

2022 / 12 / 15  14:00

【お知らせ】大館能代空港ビジネス利用促進キャンペーンについて

【お知らせ】大館能代空港ビジネス利用促進キャンペーンについて

令和4年12月15日更新new009_07.gif

 

 大館能代空港利用促進協議会事務局は、大館能代空港を発着する航空路線をビジネス目的で利用される企業・団体を対象として、片道5回の利用につき搭乗後3万円をキャッシュバックするキャンペーンを実施しています。

 対象期間内に大館能代空港をビジネス目的で利用した企業・団体を対象として、片道5回の利用につき搭乗後3万円のキャッシュバックが受けられるものです。

 往復1回は片道2回分となります。また、5人が片道1回を乗っても、1人が片道5回乗っても対象となります。

 なお、対象となるには、申請が必要となりますので、ご利用の方は下記チラシ又はホームページをご確認ください。

 

〇対象期間

 令和4年10月10日(月)~令和5年2月28日(火)まで

〇申請期限

 令和5年3月7日(火)必着

〇チラシ

pdf ビジネス利用促進キャンペーン チラシ.pdf (1.4MB)

 

詳細はこちら(大館能代空港利用促進協議会ホームページへ)をご確認ください。

2022 / 12 / 13  16:30

【シンポジウム】ものづくり未来を探るシンポジウム「私の好きな 秋田の手しごと」の開催について

【シンポジウム】ものづくり未来を探るシンポジウム「私の好きな 秋田の手しごと」の開催について

 令和4年12月13日更新new009_07.gif

 

 公益財団法人あきた企業活性化センターは、県内伝統的工芸品ないしは製造事業者の商品開発や販路拡大に伴うPR戦略作りを目的として、ものづくりの未来を探るシンポジウム「私の好きな 秋田の手しごと」を開催することといたしました。

 ものづくりへのヒントを探るシンポジウムとなっておりますので、興味のある方はぜひご参加ください。

 

〇日時

 12月21日(水)13:30~16:00

〇会場

 あきた芸術劇場ミルハス

 4階小ホールA(秋田県秋田市千秋明徳町2-52)

〇対象者

 県内製造業、クリエイター、支援機関、金額、学生

〇定員

 40名程度(先着順)

〇チラシ

pdf ものづくり未来を探るシンポジウムチラシ.pdf (0.98MB)

 

詳細はこちら(ホームページへ)をご確認ください。

2022 / 12 / 13  11:00

【お知らせ】公式Instagramを開設しました!

【お知らせ】公式Instagramを開設しました!

令和4年12月13日更新new009_07.gif

 

当会の公式Instagramを開設しました。

大館市の魅力、会員情報、商工会活動など様々な情報を提供していきます。

こちらからお気軽にフォローしてください。https://www.instagram.com/oodatehokusyu.shokokai/?utm_source=qr

2022 / 12 / 07  16:30

【補助金】採用活動支援事業費補助金の追加募集について(12/1~)

【補助金】採用活動支援事業費補助金の追加募集について(12/1~)

令和4年12月7日更新new009_07.gif

 

 秋田県では、人材不足の状況が続く中、コロナ禍における原油高・物価高騰等による影響を受けている県内企業の人材確保に向けた取組を支援するため、就職情報サイトを活用して採用活動を行う県内企業を対象に経費の一部を補助します 原油価格・物価高騰等の経済環境の変化に対応しながら事業継続を目指す県内中小企業者(非製造業)を支援する補助金制度を開始しています。

 県内に主たる事務所・事業所を有する中小企業等で、売上高の減少または、原材料等(高熱水費含む)の仕入価格が上昇してしまった事業所のうち、これまで就職情報サイトへ求人情報等を掲載したことがない場合、就職情報サイトへの求人情報等の掲載に係る費用の助成が受けられます。

 詳細な条件を確認いただき、対象となる事業所の皆様は申請をご検討ください。なお、募集期間が短いので、申請をご検討の際はお早目にお手続き下さい。

 

〇補助率・上限額

(1)補助率   補助対象経費の3分の2(千円未満の端数切り捨て)

(2)補助上限額 100万円

〇事業期間

 補助金交付決定日から令和5年2月28日(火)

〇募集期間(追加募集)

 令和4年12月1日(木)~令和4年12月16日(金)必着 

〇審査について

 応募書類による書面審査を行い、予算の範囲内で補助金の交付を決定します。

〇チラシ

pdf チラシ.pdf (0.16MB)

このほか、申請手続き等詳細ににつきましては、こちら(秋田県ホームページへ)

2025.09.09 Tuesday