🐕 新着情報・お知らせ
【商談会】「県産食材マッチング商談会2023」の出展者募集について

令和5年4月7日更新
県では、秋田県の食品事業者と全国のバイヤー企業とのマッチング機会を創出し、県産食品の販路拡大を図るため「県産食材マッチング商談会2023」を令和5年7月13日(木)に秋田テルサで開催します。
つきましては、県内食品関連事業者のみなさまを対象に、4月21日(金)まで出展募集されておりますので、下記URLにアクセスし、出展申込フォームよりお申込みください。
申込URL → https://forms.gle/GEjAZ7hhDNGwSjHF8
〇日 時:令和4年7月13日(木) 9:30~16:00
〇場 所:秋田テルサ(秋田市御所野地蔵田3-1-1)
〇申 込:下記WEBサイトもしくは添付チラシのQRコードよりお申込みください。
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/71921
※申込期限:4月21日(金)まで
〇出展料:15,000円
【県産食材マッチング商談会2023】出展者募集チラシ.pdf (0.53MB)
【お問い合わせ先】
秋田県観光文化スポーツ部 食のあきた推進
お申し込み、詳細はこちら(県ホームページへ)をご確認ください。
【雇用保険】令和5年度雇用保険料率のご案内

令和5年4月7日更新
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの雇用保険料率は右記の通りです。
・失業等給付等の保険料率は、労働者負担・事業主負担ともに6/1,000に変更になります(農林水産・清酒製造の事業及び建設の事業は7/1,000に変更になります。)。
・雇用保険二事業の保険料率(事業主のみ負担)は、引き続き3.5/1,000です(建設の事業は4.5/1,000です。)。
令和5年度雇用保険料率のご案内.pdf (0.32MB)
雇用保険制度について詳しくはこちら(厚生労働省ホームページへ)をご覧ください。
【セミナー】「NHK秋田フレッシャーズアカデミー2023」の開催について

令和5年4月6日更新
NHK秋田放送局では、秋田県内の企業・団体で働く若い世代の皆さんへ向けて、「NHKフレッシャーズアカデミー2023」を開催します。
このイベントの参加を通して、将来的にそれぞれの企業のリソースを用いて地域の課題に向け新たなものを作り出すための“異業種同世代のつながり”のきっかけとしたり、秋田県を盛り上げてもらえるものです。
参加をご希望の場合は、下記のホームぺージをご覧ください。
〇日時 2023年4月28日(金)午前10:30~午後4:00
〇会場 秋田拠点センターアルヴェ2階 多目的ホール
〇主催 NHK秋田放送局
〇内容 新社会人から3年目までの企業や団体等で働くみなさん向けの内容です
●第1部 セミナー (午前10時30分~午前11時50分)
テーマ: 「社会人として働く極意」
講 師:永松 茂久 さん (作家)
ねらい: “働く”上で大切にしていく心がけやコミュニケーション方法、実際にどのような行動をしたらよいかについてお話しいただきます。明確な指針を持って社会人のスタート生活を送る事で、今後の成長につなげていきます。
●第2部 ワークショップ (午後1時~午後4時)※募集定員に達しました。
講 師:中澤 雄一郎 さん(デザイン思考ファシリテーター)
ねらい:新たな取り組みを実際に形作る方法論を学びながら、地域の同期と協力して実践するワークショップを通して、将来、異業種間で協力して秋田のために新しいものを生み出すことにつなげていきます。
お申し込み、詳細はこちら(NHKホームページへ)をご確認ください。
【各種補助金情報リンク集】
【女性部】大館市社会福祉協議会へ車いすを寄贈しました

令和5年3月23日更新
大館北秋商工会女性部は、3月22日(水)に大館市社会福祉協議会へ車いす1台を寄贈しました。
女性部では、秋田県の豊かな自然保護や福祉の増進に努めることを目的に、アルミ缶や古紙などの資源回収をする「おもてなし隊エコ活動」を推進しており、当会女性部員に加え市内外の企業や団体などの皆様のご協力を得て、令和3年4月より回収した資源合計が578㎏となったころから、車いす1台と交換いたしました。
そして、この度、大館市社会福祉協議会へ寄贈することとなり、大館市社会福祉協議会三の丸事務所において贈呈式が執り行われ、宮原会長へ贈呈書と車いすをお渡ししました。
贈呈式では宮原会長から「コロナ禍でマスクを寄贈していただくなど、女性部のみなさまには以前から地域福祉でご支援いただいている。車いすは福祉事業充実のために活用させていただきます。」とお礼の言葉をいただきました。加賀谷女性部長は「コロナ禍で資源回収に苦慮した期間もあったが、車いすを福祉事業に役立ててほしい。」と述べました。
お礼状 寄贈品受領書.pdf (0.54MB)