大館北秋商工会

「変革と信頼の絆で未来に繋げる商工会」こちらは 秋田県 大館市 大館北秋商工会の公式ホームページです。
令和6年5月1日ホームページをリニューアルしました。

 0186-55-0406
お問い合わせ

🐕 新着情報・お知らせ

2024 / 06 / 03  11:30

令和5年度 大館北秋商工会アクションプログラム評価結果の公表について

令和5年度 大館北秋商工会アクションプログラム評価結果の公表について

令和6年6月3日更新new009_07.gif

大館北秋商工会では、10年先を見据えた5年計画「商工会成長プラン'22-26」のもと、「事業をもっと強く! 地域をもっと元気に!」をスローガンとしたアクションプログラムを実行しています。

 本会では、4月15日に、有識者を交えて評価委員会を開催し、令和5年度の取組状況を点検しました。

 審議結果及び評価結果を次のとおり公表します。

 

 

【審議結果】

各事業の有効性

・いずれも有効である。

施策目標に関する

検証結果の妥当性

・いずれも妥当である。

総評

 ・施策全体を通じ一定の成果が得られた一方で、目標を達成でき

  なかった項目もあり、取組状況を検証のうえ、「次年度への改

  善点」を踏まえて事業活動を展開してほしい。

 

  

【評価結果】

pdf (様式1)総括表.pdf (0.21MB)

pdf (様式2)評価シート.pdf (0.61MB)

 

2024 / 05 / 27  16:50

【補助金】令和6年度中核人材育成支援事業の募集について

【補助金】令和6年度中核人材育成支援事業の募集について

令和6年5月27日更新new009_07.gif

 

県では、中核人材の育成に向けて、大学卒業者等を対象に企業が実施する高度な研修や資格取得支援等に要する経費の一部を助成する事業を実施しています。

中核人材の候補となる若者の採用・育成を通じて、自社にとっての革新的取組に繋げることが期待できるものとなっておりますので、人材確保に取り組まれている事業者の皆様は活用を御検討ください。

なお、申請の際は、県に事前相談をすることが必須となっておりますので、御検討の際は、お早めに御相談ください。

 

○募集期間

 事前相談期日:令和6年6月14日(金)まで

 ※募集期間終了後も次回募集などに向けて随時相談可能です。

 申請期日  :令和6年6月28日(金)まで

 

○補助率・補助金

 3/4以内、上限200万円

 

○チラシ

pdf 令和6年度 秋田県中核人材育成支援事業チラシ.pdf (0.47MB)

 

○書類提出先・お問い合わせ先

 秋田県 産業労働部 地域産業振興課

 〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号(県庁第2庁舎3階)

 TEL:018-860-2241 E-mail:induprom@pref.akita.lg.jp

 

詳細はこちら(県ホームページへ)

https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/80891

2024 / 05 / 27  16:30

【補助金】令和6年度中核人材確保・定着環境整備支援事業の募集について

【補助金】令和6年度中核人材確保・定着環境整備支援事業の募集について

令和6年5月27日更新new009_07.gif

 

県では、企業の中核となる人材の確保・定着と、これに基づく自社の革新や経営等の高度化に向けた事業計画に基づく設備投資等の取組に対し、経費の一部を助成する事業を実施しています。

中核人材の候補となる若者の採用・育成を通じて、自社にとっての革新的取組に繋げることが期待できるものとなっておりますので、人材確保に取り組まれている事業者の皆様は活用を御検討ください。

なお、申請の際は、県に事前相談をすることが必須となっておりますので、御検討の際は、お早めに御相談ください。

 

○募集期間

 事前相談期日:令和6年6月14日(金)まで

 ※募集期間終了後も次回募集などに向けて随時相談可能です。

 申請期日  :令和6年6月28日(金)まで

○補助率・補助金

 3/4以内、下限300万円~上限750万円

○チラシ

pdf 令和6年度 秋田県中核人材確保・定着環境整備支援事業チラシ.pdf (0.32MB)

○書類提出先・お問い合わせ先

 秋田県 産業労働部 地域産業振興課

 〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号(県庁第2庁舎3階)

 TEL:018-860-2241 E-mail:induprom@pref.akita.lg.jp

 

詳細はこちら(県ホームページへ)

https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/80351

 

2024 / 05 / 27  10:00

【イベント】第38回田代名産たけのこまつりの開催について

【イベント】第38回田代名産たけのこまつりの開催について

令和6年5月27日更新new009_07.gif

 

 田代地域を代表する味覚・たけのこを市内外にアピールする「たけのこまつり」を開催します。

 

 ぜひ、当日、足をお運びいただき「たけのこ汁」に舌鼓を打ちながら交流のひとときをお過ごしください。県内外キッチンカー、多彩な体験コーナー、車両展示、そしてアーティスト達によるステージイベントなど子どもから大人まで楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。

 

○日時

 令和6年6月9日 9:30~15:00

 ※荒天の場合中止あり

○場所

 田代多目的運動広場(グリアス田代)秋田県大館市早口字岩瀬越6-1

 

○主催

 たけのこまつり実行委員会

 (事務局:大館市田代総合支所 地域振興係)

○お問合せ先

 Total Activity 協議会 TEL0186-54-2854

 

詳細はこちらのホームページをご覧ください。

田代名産たけのこまつり

https://takenokomatsuri.com/

2024 / 05 / 24  10:00

【WEBセミナー】労務リスク対策セミナー「サイバー犯罪に備える基礎講座」の参加者募集について

【WEBセミナー】労務リスク対策セミナー「サイバー犯罪に備える基礎講座」の参加者募集について

令和6年5月23日更新new009_07.gif

 

 全国商工会連合会では、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と連携し、サイバー犯罪に備える基礎講座として「労務リスク対策セミナー」を開催いたします。

 情報搾取等を意図したサイバー攻撃はここ数年拡大し、企業経営の大きな課題となっております。

 政府としても官民双方での情報漏えいや情報セキュリテイ対策が重要な政策課題となっております。

 本セミナーでは、サイバー事故にかかわる対策に加え、同時に企業が抱える、労務リスクの観点で実務上問題になりそうな場面を例として、その実務対応と留意点についても解説します。

 第1部では警視庁サイバーセキュリティ対策本部による講演を、第2部では弁護士による講演をそれぞれ行われます。

 ホームページを持っている方や業務でPC・メールを使っている企業経営者の皆様を対象に開催されますので、対策を検討されている方はぜひご参加ください。

 なお、ZOOMを使ったオンライン配信セミナーとなっておりますので、事前にお申込みの上、ご参加ください。

 

○日  時:令和6年7月19日(金)15:00~17:00

○受講方法:WEBセミナー(ZOOMによるオンライン配信セミナー)

○対 象 者:経営者・管理者の皆様

○申込締切:2024年7月18日17:00まで

     ※定員になり次第締め切りになる場合があります。

〇チラシ

pdf 労務リスク対策セミナーチラシ.pdf (1.39MB)

2025.07.12 Saturday