🐕 新着情報・お知らせ
【WEBセミナー】令和6年度採用力拡大支援事業「オープンセミナー&事業説明会」開催のお知らせについて

令和6年6月20日更新
県では、県内企業を対象に令和6年度採用力拡大支援事業「オープンセミナー&事業説明会」を開催します。
多様な人材を採用するための最新手法や採用人材の定着・活躍する組織づくりについてなど、組織の課題解決に向けて参考となるセミナーとなっています。
同事業の内容や、採用力向上を目指す【実践講座参加企業】の募集についても併せて説明されますので、企業の皆さまは是非ご参加ください。
○開催日時 令和6年7月5日(金) 13:30 ~ 15:00【オンライン開催(ZOOMウェビナー)】
○対 象 県内に本社、支社または営業所を有する企業
○内 容 第1部 超・採用難時代の人材獲得術(70分)
第2部 秋田県「令和6年度採用力拡大支援事業」事業説明会(20分)
○チ ラ シ
R6事業告知チラシ.pdf (1.67MB)
【光熱費負担軽減】東北電力「今年も節電でキャッシュバック DRサービス」のお知らせ

令和6年6月20日更新
東北電力では、光熱費負担軽減と、脱炭素社会の実現に向けた無駄のない再生可能エネルギーの活用に向けて、電気の使い方をコントロールする時間指定型のDRサービスを実施します。
DR(デマンド・レスポンス)とは、電力の需要と供給のバランスをとるために、電力の供給状況に応じて、需要家側が使用電力量をコントロールするものです。
DRサービスでは、東北電力が指定する日時における電力量抑制実績にに対して1kWhあたり3円~のキャッシュバックを行うものです。
光熱費負担軽減の取組として活用できるサービスとなっておりますので、光熱費負担軽減に取り組まれる企業の方は活用を御検討してみてください。
○チラシ
東北電力DRサービス.pdf (0.62MB)
詳細は下記サイトを御確認ください。
【セミナー】「熱中症対策セミナー」の参加者募集について

令和6年6月19日更新
県では、気候変動の影響や熱中症対策をテーマとした「熱中症対策セミナー」を開催します。
気温の上昇などの気候変動の影響で熱中症になる方が増えており、秋田県でも昨年の猛暑で熱中症により救急搬送された方が過去最高となりました。
今年度から危険な暑さへの警戒を呼びかける「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まるなど、熱中症対策への意識が高まっていることから、ご自身やご家族、職場や地域の皆さんの熱中症を予防のためにぜひご参加ください。
○日 時:令和6年7月9日(火)13:30~15:30
○会 場:さきがけホール(秋田市山王臨海町1-1 秋田魁新報社1階
○申 込:秋田県電子申請・届出サービス【電子申請】または、メール、FAXにてお申込みください。
詳細は下記ホームページをご確認ください。
○申込締切:7月3日
〇チラシ
熱中症対策セミナーチラシ.pdf (1.76MB)
詳細はこちら(ホームページへ)
【物流支援】令和6年度「物流効率化等支援事業」の追加募集について

令和6年6月18日更新
県では、物流事業者及び荷主企業が実施する物流効率化等の取組を支援する「物流効率化等支援事業」の追加募集をしています。
対象となるのは、県内に本社、支社、支店または営業所を有する物流事業者又は荷主企業及びそのうち2者からなるグループです。
ドライバーの拘束時間の短縮、荷役作業の省力化や省人化等の物流の効率化の取組に係る経費の一部の補助を受けられる事業です。
なお、「検討している」、「興味がある」という方は、まずは県に連絡して話をしてから作業を進めるようにしてください。
詳しくは県ホームページを御確認ください。
また、関連する事業として、秋田県内に本社、支社、支店または営業所を有する荷主企業を対象としたモーダルシフトの取組に関する事業「モーダルシフト推進モデル事業費補助金」もございますので、詳しくは下記の県ホームページを御確認ください。
○チラシ
チラシ(追加募集)Vol.1_物流効率化等支援事業費補助金.pdf (0.82MB)
1 物流効率化等支援事業
参考URL:https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/82368
2 モーダルシフト推進モデル事業
参考URL:https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/82383
【補助金】令和6年度「ものづくり革新総合支援事業」の募集について

令和6年6月18日更新
県では、県内製造業者向けに、競争力の強化と付加価値の創出につながる、新規性・革新性の高い取組や積極的な生産性改善の取組に対する経費の一部補助をする事業として、「ものづくり革新総合支援事業」の申請者を募集しています。
新商品の開発・生産、新たな販路開拓、新たな生産方式の導入、生産性の改善等の取組が対象となります。
また、経営革新計画として承認を得られている場合は補助金額が最大800万円に引き上がります。
なお、申請する際は事前相談が必須とされておりますので、県ホームページ上の事前相談シートを御提出いただき、県担当者様と連絡を取ったうえで申請ください。
詳しくはリーフレットまたは県ホームページを御確認ください。
○募集期間
第1回 令和6年6月10日(月)~7月12日(金)
第2回 令和6年8月19日(月)~9月 6日(金)
○補助率・補助金
1/3以内、下限30万円~上限300万円(経営革新計画承認を得ている場合上限800万円)
○リーフレット
R6ものづくり革新総合支援事業リーフレット.pdf (0.87MB)
詳しくはこちら(県ホームページ)