🐕 新着情報・お知らせ
【イベント】第52回本場大館きりたんぽまつり(商工会にて前売り券発売中)

令和6年8月15日更新
大館食の祭典協議会は、令和6年10月12日(土)~14日(月)にプロハチ公ドームにて、本場大館のきりたんぽを味わえる「本場大館きりたんぽまつり」が開催されます。
本場のきりたんぽを提供する出店事業所各社のきりたんぽを食べ比べられる貴重なイベントです。
例年、にぎやかなステージイベントや各種出店もございます。
商工会では、お得な特典付きの前売り券を販売しています。
前売り券は1セット1,000円で100円券が11枚と市内の協賛施設で使える日帰り入浴100円券の合計1,200円分が付いてきます(合計200円分お得)。
商工会では比内本所にて販売しております。
毎年好評の前売り券ですので、お求めの際はお早めにお越しください。
○商工会販売場所
・大館北秋商工会 比内本所(大館市比内町扇田字新大堤下93ー11)
・販売時間 午前9時~午後5時(平日のみ)
・販売期間 令和6年8月13日(水)~10月11日(金)
○きりたんぽまつりホームページ
【新成長産業】グリーントランスフォーメーションについて
令和6年8月14日更新
変化の激しい経済環境の中で、これらを活用した“新たな成長の機会”を見出すことは、中小企業・小規模事業者の皆様にとって、重要な課題となっています。
そこで、皆様が新成長産業への参入や適応するための取組を考える際の参考にしていただく情報の提供を目的に、将来の経済発展にとって戦略的重要性の高いとされる「新成長産業」に関する動向をお知らせします。
~グリーントランスフォーメーション(GX)について~
グリーントランスフォーメーション(GX)は、化石燃料依存の社会構造を脱却し、クリーンエネルギーを基盤とした持続可能な経済システムへ転換する取り組みです。日本政府はこれを「環境保護と経済成長の両立」を目指す変革と位置づけ、2050年カーボンニュートラル実現に向けた中核戦略としています。
GX導入の主なメリットは、省エネ設備に更新することによる長期的な光熱費の削減や環境配慮を進める事業者として消費者からみた印象が良くなるなどがあげられます。
大館市においては、グリーントランスフォーメーションに取り組み事業者への補助制度などを創設し、GX化を後押ししています。
今後の環境配慮や省エネ化によるコスト削減を進める機運が高まっていますので、この機に制度活用などを含めたGX化推進を検討してみてください。
【販路開拓】2024年度(第65回)「全国推奨観光土産品審査会」の開催について

令和6年8月9日更新
日本商工会議所及び全国観光土産品連盟では、2024年度(第65回)NIPPON OMIYAGE AWARD全国推奨観光土産品審査会を開催します。
「全国推奨観光土産品審査会」は、1960年度に開始され、日本の文化である全国各地の優れた日本のお土産品を推奨し、国の内外に知らしめ、今後の観光土産品の育成、発掘・振興を図ることを目的としています。特に、食品については、観光土産品の安心・安全基準を遵守し、信頼性の向上と健全な生活に資することを目的とします。 (毎年、厚生労働省・農林水産省・経済産業省・国土交通省の大臣賞、観光庁長官賞および日本商工会議所始め各経済団体から賞が授与されます。今年度で65回目を迎えます。)
審査会にて合格品に選ばれると「全国推奨観光土産品」として推奨されるほか、その中で特に優秀なものには厚生労働大臣賞等の賞を授与し、ホームページ等に掲載されます。
お土産品として販路開拓等に取り組まれている事業者の方は、ぜひ、申込みを御検討ください。
詳しくは実施要綱やホームーページ等をご確認ください。
○申込期限
令和6年10月25日(金)必着
○ホームページ
NOA(NIPPON OMIYAGE AWARD) 全国観光土産品連盟 (nippon-omiyage.com)
○実施要綱・お申込み等
【イベント】第59回大鮎の里ふるさとまつりの開催のお知らせ

令和6年8月8日更新
ステージプログラムを掲載しました
令和6年7月19日掲載
大鮎の里ふるさとまつり実行委員会では、「第59回大鮎の里ふるさとまつり」を開催します。
盆踊り、打ち上げ花火、鮎の千匹焼きなどをはじめ、さまざまなイベントが実施されます。
最新情報は下記のインスタグラムからもご確認ください。
○日時
令和5年8月17日(土)14:30~
○開催場所
外川原地区米代川河川緑地(旧外川原河川敷公園)秋田県大館市外川原字前田
○実施主体
主催:大鮎の里ふるさとまつり実行委員会
企画運営:Total Activity 協議会
後援:大館市/大館北秋商工会
○ポスター
大鮎の里ふるさとまつり_ポスター.pdf (3.48MB)
○公式Instagram
【8/17(土)開催】大鮎の里ふるさとまつり(@tashiro_ooayu_official) • Instagram写真と動画
○ステージプログラム
【WEBセミナー】労働契約等解説セミナーの開催について

令和6年8月8日更新
労働者や事業主、人事労務管理担当者等を対象として、雇用される側(労働者)と雇用する側(使用者)をつなぐルールである“労働契約”について解説するセミナーが開催されます。
労働契約法・労働基準法等、労働者の皆様が安心して働くために知っておくべき重要なルールや、労働者・使用者それぞれの権利・義務等をわかりやすく解説されます。
また、「無期転換ルール」に関する解説や制度の具体的な導入方法等の紹介、さらに、副業・兼業に関する現状やその促進についての情報提供も行われます。
つきましては、改正などで環境が変化している労働契約等について今一度知りたいという方はぜひ参加を御検討ください。
○セミナー開催期間(全12回)
9月~12月※オンライン開催
○参加費用
無料
○対象
事業主・人事労務担当者や労働者の皆様など
○ツール
ZOOM
詳細やお申込みはチラシまたはホームページをご覧ください。
○チラシ
労働契約等解説セミナーチラシ.pdf (3.19MB)
○ホームページ
〈労働契約等解説セミナー2024〉適切な労務管理のための労働契約等に関するルールの定着に向けた周知・啓発事業|厚生労働省 (mhlw.go.jp)