🐕 新着情報・お知らせ
【講師派遣】人権に関する社内研修等への講師派遣の御案内について

令和6年8月6日更新
秋田地方法務局では、企業の人権研修への講師派遣を行っています。
長時間労働による過労死、就職活動や職場におけるセクハラやパワハラなどのハラスメント (嫌がらせ)、不当な差別など、企業が関わる様々な「人権問題」がメディア等で大きく取り上げられることがあります。
こうした人権問題への対応は、時として、企業の価値に大きく関わります。
そのため、全ての人々が持っている固有の権利である「人権」の観点から企業活動を見直そうとの動きが国内外において高まっており、企業の社会的責任(CSR)や社会的責任投資(SRI)に対する関心の高まりと相まって、人権尊重の考え方を積極的に企業方針に採り入れたり、職場内で人権に関する研修を行ったりする企業が増えてきています。
仙台法務局では、企業からの要望に応じて無料で講師を派遣していますので、社内研修等を検討されている方で講師派遣について知りたい方は、ぜひ、下記お問い合わせまでお問い合わせください。
○お問い合わせ先
秋田地方法務局人権擁護課TEL 018-862-1443
○チラシ
秋田地方法務局 社内研修等への講師派遣の御案内.pdf (1.76MB)
人権研修.pdf (0.68MB)
【商談会】おおだて特産品フェア出店者募集について

令和6年7月22日更新
当会及び大館商工会議所並びに大館市では、市内小規模事業者を対象として、首都圏と日本全国地域との交流創出、日本全国の魅力発信に貢献する場として羽田空港第1ターミナル2階に2023年12月オープンした「羽田産直館」において、当市の特産品(曲げわっぱ・比内地鶏・きりたんぽ・秋田犬グッズ等)を販売・PRする「おおだて特産品フェア」を開催します。販路及び受注の拡大に向けて、ぜひこの機会をご活用ください。
○開催日時
2024年9月27日(金)~29日(日) いずれも10:00~18:00
○開催場所
羽田空港第1ターミナル「羽田産直館」内
○募集対象・要件
・小規模事業者(8社程度)※主催者による審査会にて出展者を決定しますことをご了承ください
・フェア開催中(10:00~18:00)、9/26(木)の事前準備の際、現地で対応できる事業者
・8月下旬に開催する出展者説明会(後日案内)に参加できる事業者 ※参加必須
・出展後に販売の成果に関するアンケートにご協力いただける事業者
○申込方法
下記の参加申込書に必要事項を記入し、7月30日(火)17:00まで、FAXでお申込みください
その他詳細は下記チラシをご覧ください。
〇チラシ
「おおだて特産品フェア」出展者募集チラシ.pdf (0.31MB)
「おおだて特産品フェア」参加申込書.pdf (0.22MB)
【商談会】ビジネスマッチ東北2024出展者募集について

令和6年7月22日更新
当会及び大館商工会議所並びに大館市では、市内小規模事業者を対象として、東北最大級のビジネス展示・商談会である「ビジネスマッチ東北2024」への出店をサポートを実施します。
詳しくは下記のチラシをご参照いただき、お申込みを希望される方は商工会までお問い合わせください。
〇チラシ
ビジネスマッチ東北2024出展者募集チラシ.pdf (0.46MB)
ビジネスマッチ東北2024出店申込書.pdf (0.23MB)
【セミナー】外国人材活用セミナー~基礎ノウハウから定着戦略まで~

令和6年7月22日更新
秋田県外国人材受入サポートセンターでは、外国人材活用セミナーを開催します。
人口減少による人手不足が深刻化し、人材確保に向けた外国人材活用のニーズが高まっている中、受け入れ環境の整備・必要な準備については専門性が高く複雑であるため、事業者にとって採用に向けての動き出しが難しいのが現状であります。
本セミナー(入門編)では、専門知識と豊富な経験を持つ講師から在留資格、外国人材活用の効果などについて解説するほか、実例として、モデル企業から登壇いただき、現場の実際の状況をお話いただくとともに、モデル企業で働く外国人就労者へのインタビュー内容を動画で紹介するなど、実践的な内容で現場の状況をお伝えします。ぜひ、ご参加ください。
○日 時:令和6年8月27日(金)13:30~16:30
○会 場:県北地区 北秋田地域振興局 大会議室
北秋田市鷹巣字東中岱76番地の1
〇チラシ
外国人材活用セミナー~基礎ノウハウから定着戦略まで~チラシ.pdf (1.48MB)
【補助金】 令和6年度「食品産業価格高騰対策事業費補助金」の募集について

令和6年7月16日更新
県食のあきた推進課では、食品製造事業者の商品改良や販路拡大を目的に製造機器・設備購入等に要する経費を補助する「食品産業価格高騰対策事業費補助金」の募集をしています。
中小企業者(みなし大企業を除く)のうち、県内で事業を営み、主たる事業が食品製造業または清涼飲料製造業、酒類製造業、茶・コーヒー製造業、製氷業であることと、県内で1年以上事業実績がある事業者が対象となっています。
補助対象となる事業や経費など詳しくは下記の県ホームページをご覧ください。
なお、補助金を申請するには、事前相談が必要です。下記の事前相談の期間中にお問い合わせ先までご連絡ください。
○各種期間
・事前相談:令和6年7月 2日(火)~ 7月30日(火) 17時必着
・申請期間:令和6年7月17日(水)~ 8月14日(水) 12時必着
○補助率・補助金
2/3以内、上限200万円、下限50万円
○県ホームページ
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/82965
○書類提出先・お問い合わせ先
秋田県 観光文化スポーツ部 食のあきた推進課 食品工業チーム
〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号(県庁第二庁舎6階)
TEL:018-860-2224 E-mail:shokusan@pref.akita.lg.jp