🐕 新着情報・お知らせ
【ワークショップ】野遊びSDGsプロジェクトワークショップ参加者募集について

令和4年9月28日更新
大館市は、大館・田代の周辺地域にて、地域住民が将来にわたって「住みたい 住んでよかった」と想える地域づくりを目指してビジョンマップ作成ワークショップを開催します。
この大館市野遊びSDGsプロジェクトは、令和6年度に全面改装オープンが予定されている「五色湖キャンプ場」の事業展開を契機に、キャンプ場及び周辺地域の事業活動を通じて、地域資源の保存・継承、人材の育成・担い手の確保、農産物の価値化といった視点を踏まえ、地域一体となって大館・田代岳周辺の将来像を産み出していくことを目指しています。
地域の明るい未来を真剣に考えている方でしたら、性別・年齢・職業等は問いませんのでふるってご参加ください。
〇日 時:令和4年10月5日(水)午後4時30分~6時30分(受付午後4時15分)
〇会 場:田代公民館 集会室〒018-3595(大館市早口字上野43番地1)
〇受講料:無 料
〇参加申込:以下の内容を明記の上、メール、電話、FAX、グーグルフォームにてお申し込み願います。①お名前 ②ご所属 ③連絡先(℡およびメールアドレス) ④ご希望するワークショップ ⑤当日の写真・動画撮影の可否
FAX・メールにてお申し込みの場合は、添付「参加申込書」へご記入の上、送付願います。
詳細や申込はこちらから(大館市ホームページへ)
【イベント】本場大館きりたんぽまつりの開催について

令和4年9月28日
大館食の祭典協議会は、令和4年10月8日(土)~10日(月)にニプロハチ公ドームにて、本場大館のきりたんぽを味わえる「本場大館きりたんぽまつり」を開催します。
並ばず買える「ファストたんぽ」券や前売り券が発表されております。
イベントステージやナンバーワンを決めるきりたんぽグランプリなども開催されます。
寒くなってきたこの季節にますますおいしいきりたんぽを食べに、ぜひ足をお運びください。
全ての事業を「順調」に実施~ 令和4年度 商工会創生プラン・アクションプログラム戦略・施策・事業評価結果~

令和4年9月28日更新
商工会創生プラン・アクションプログラム
~令和4年度 戦略・施策・事業評価結果~
大館北秋商工会では、10年先のあるべき姿と商工会活動を具現化するための5年間の取組計画である「アクションプログラム」を推進してまいりました。
第1期アクションプログラムの最終年となる前年度実績を対象に評価した結果を公表します。
■戦略・施策・事業【令和3年度分】
①大館北秋商工会アクションプログラム成果報告書.pdf (0.27MB)
②戦略・施策・事業評価結果の概要(5年間).pdf (0.19MB)
③戦略・施策・事業評価結果一覧.pdf (0.17MB)
④戦略・施策・継続事業評価シート.pdf (1.75MB)
⑤(別添1)戦略・施策・事業評価制度の概要について.pdf (0.32MB)
⑥(別添2)商工会創生プランに係る戦略・施策・事業評価の実施要領.pdf (1.36MB)
【イベント】スポーツを通じた大館市のレガシー発見イベントについて

令和4年9月16日更新
東京2020オリンピック・パラリンピック協議大会をきっかけとした先導的共生社会ホストタウンの取り組みと大館市を含む三市の共同提案がきっかけで実現した「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」をレガシーとして引継ぎ、スポーツを通じた共生社会の実現やカーボンニュートラルを目指す新たな取り組みについて、理解とうながりを深められるイベントとなっております。
下記の通り開催されますので、ぜひ足をお運びください。
○開催日時:令和4年10月16日(日)13時(開場12時)
○会長:タクミアリーナ(大館市樹海体育館 必ず上履きをお持ちください)
○主催:大館市、スポーツコミッション大館
○プログラム:「オリンピアン:パラリンピアン トーク&交流会」
司会 アナウンサー 真坂はづき 氏
1.オープニング 主催者挨拶 副市長
2.オリンピアン・パラリンピアン トークショー
テーマ:メダルにかけた想い、スポーツと心のバリアフリー
出演者:卓球メダリスト 水谷 隼 氏
パラアスリート 吉田進一 氏
一般財団法人 日本環境衛生センター事業推進役 鈴木弘幸 氏
M C:アナウンサー 真坂はづき 氏
3.卓球教室
①水谷さんの卓球教室
②吉田さんのパラスポーツ体験交流
4.入場料:無料(入場は事前申込不要)
※スポーツ教室参加は事前申込必要:100人予定(2階での観覧は自由)
申し込み・問い合わせ 観光交流スポーツ部スポーツ振興課 TEL0186-43-7148
○その他:エコリサイクルブースの設置(こでんボックス設置)
秋田県ブースの設置
受付等 サポート ハチくん
※こでん(使用済み小型家電)回収への協力をお願いします。1人1個持参
【職員募集】令和5年度採用 商工会等職員募集について

令和4年9月12日更新
秋田県商工会連合会からのお知らせです。
職員採用候補者選考試験を次のとおり行います。
地元のために頑張りたいあなたの応募をお待ちいたします。
商工会は、全県の24市町村に21の商工会と県連合会が設置されおり、採用は県連合会で行い、全県の商工会へ配属される仕組みとなっております。
配置先は全県一円ですが、できるだけ地元で頑張っていただきたいとの考えから、配属は出身地を考慮して行われている現状です。
特に、鹿角市、大館市、北秋田市、上小阿仁村の出身者が少ない現状にあり、大館北秋商工会としましては、全国からのAターン者や移住希望者を含めて、北鹿地域出身者からの応募を心からお待ちしております。
概要は次のとおり。
1 募集職種及び採用予定数
令和5年4月1日 一般採用 5名
キャリア採用 2名
2 受験資格
学校教育法における高等学校卒業以上の能力を有していること。また、令和5年4月1日現在で満40歳以下であること
3 受付期間
令和4年10月14日(金)締切(エントリーシートによる募集)
4 問い合わせ先
秋田県商工会連合会(総務人事課内 採用試験担当)TEL:018(863)8494
5 申込方法
こちら(秋田県商工会連合会ホームページ内エントリーフォームへ)
6.商工会等職員募集に係るWEB採用説明会の開催について
【日 時】令和4年9月15日(木)~10月6日(木)10時~15時のうち20分程度【要予約】
詳しくは、下記の受験案内等をご覧ください。
02-①_【受験案内(一般採用)】令和5年度 商工会等職員募集のお知らせ.pdf (0.27MB)
02-②_【受験案内(キャリア採用)】令和5年度 商工会等職員募集のお知らせ.pdf (0.29MB)
WEB採用説明会リーフレット.pdf (0.36MB)
商工会募集案内.pdf (2.76MB)