大館北秋商工会

「変革と信頼の絆で未来に繋げる商工会」こちらは 秋田県 大館市 大館北秋商工会の公式ホームページです。
令和6年5月1日ホームページをリニューアルしました。

 0186-55-0406
お問い合わせ

🐕 新着情報・お知らせ

2022 / 06 / 03  15:00

【セミナー】労務リスク対策セミナー(WEB)参加者募集

【セミナー】労務リスク対策セミナー(WEB)参加者募集

令和4年6月3日更新new009_07.gif

 

 全国商工会連合会では、あいおいニッセイ同和損保と連携し、今年度より義務化となった、中小企業におけるパワハラ防止対策等についての労務対策セミナーを開催いたします。

 企業ではパワーハラスメントに関する相談に適切に対応することが求められてまいります。その一方で、実務上はその相談内容によっては、対応に悩むものもあります。そこで、経営者側の目線でパワハラの実務対応上問題になりそうな場面を例として、実務対応と留意点を解説するセミナーとなっております。

 ハラスメントは、働く人が能力を十分に発揮することの妨げになることはもちろん、個人としての尊厳や人格を不当に傷つける等の人権に関わる許されない行為です。また、企業にとっても、職場秩序の乱れや業務への支障が生じたり、貴重な人材の損失につながり、社会的評価にも悪影響を与えかねない大きな問題です。

 適切な対応で問題を回避するための知識を得る場として、セミナーの受講をご検討ください。

 

 なお、本セミナーはオンライン配信形式で開催されます。参加する場合は事前登録が必要となりますので、下記の受講方法等をご確認のうえ、お手続きください。 

 

○内 容

 中小企業におけるパワハラ相談対応の留意点

 ・相談を受ける担当者は誰が適任か?

 ・相談者から相談内容を絶対に他者にもらさないでと要望されたら

 ・上司からパワハラを受けたので在宅勤務したいと言われら?

 ・社内の体制づくりは何から始めるべきか?

 等々

 

○講 師

 杜若(かきつばた)経営法律事務所 パートナー弁護士 岸田 鑑彦 氏

 

○受講方法

 Webex Eventによるオンライン配信セミナー

 

○申込方法

 ①下記URLまたは下記セミナーチラシ裏面に記載の二次元バーコードから申込フォームへアクセス下さい

  申込フォームURL:https://tinyurl.com/AD0728

 ②必要事項に入力していただきましたら【送信】を押してください

  *ご参加には「e-mail アドレス」が必要となります

  *「申込コード」欄へは「SHOKOKAI01」とご入力ください

 ③申込後、当日参加用のURLが記載されたメールが届きましたら登録完了となります

  *セミナー当日は、開催時間の30分前から接続可能です

  *開催時間の間際になると回線が込み合う可能性もございます。早めの接続をおすすめしております

 

○申込締切

 2022年7月27日17:00まで

 ※定員になり次第締め切りとなる場合がございます。

 

詳細についてはこちら

pdf 20220728労務リスク対策セミナーチラシ.pdf (0.93MB)

2022 / 05 / 30  15:00

【県】令和4年度ものづくり革新総合支援事業申請募集について(第1回締切6月21日(火)、第2回締切8月2日(火)、第3回未定)

【県】令和4年度ものづくり革新総合支援事業申請募集について(第1回締切6月21日(火)、第2回締切8月2日(火)、第3回未定)

令和4年5月30日更新new009_07.gif

 

 秋田県は、競争力の強化と付加価値の創出につながる、新規性・革新性の高い取組や積極的な生産性改善の取組を、ハード・ソフトの両面から支援するため、「ものづくり革新総合支援事業」を開始しています。

 

 県内で1年以上事業実績があり、製造業に取り組む中小企業者を対象として、新商品の開発や生産、新たな販路の開拓、新たな生産方式の導入、生産性の改善に取り組む場合の経費を一部補助されます。

 

 本事業に申請するには、3~5年間の事業計画を策定し、付加価値額と給与支給総額を一定以上の水準で向上させる目標を設定する必要があります。

 商工会では、応募に必要な事業計画や申請書の作成のお手伝いをいたしますが、計画づくりには時間を要します。

 また、申請にあたっては、県に事前相談シートの提出を必須としており、同シートを基に県から確認の連絡などがございますので、申請の準備をはじめる前に、まずは一度ご相談ください。

 

○補助対象者

 県内に事業拠点を有し、かつ、県内で1年以上の事業実績がある中小企業者

 

○補助率・補助金額

 補 助 率:1/3以内

 補助上限額:300万円

 <経営革新計画承認加算>

 知事から承認を得た経営革新計画に基づく取組の場合、補助上限額に500万円を加算し、最大800万円まで補助します。

 経営革新計画承認制度については、こちらをご参照ください。

 <スマートファクトリー加算>

 センサー等のIoTや生産管理システム等のデジタル技術を活用した取組の場合、補助上限額に200万円を加算し、最大500万円まで補助します。

 補助下限額: 30万円 

 

〇募集期間

 第1回募集:~6月21日(火)17時必着

 第2回募集:6月27日(月)~8月2日(火)17時必着

 第3回以降の募集については、詳細が決まり次第お知らせします。

 

○採択審査

 県による書類審査のほか、申請者が行うプレゼンテーションによる審査が行われます。

 第1回募集については7月12日(火)・13日(水)にプレゼンテーション審査が行われます。

 

○詳細については こちらから(秋田県のホームページへ)

 

 

2022 / 05 / 25  14:00

来春の高校卒業予定者に向け早期の求人票提出を~求人票の早期提出要請~

来春の高校卒業予定者に向け早期の求人票提出を~求人票の早期提出要請~

令和4年5月25日更新new009_07.gif

 

 大館市・県北秋田地域振興局・県高等学校長協会県北支部・大館公共職業安定所より、新型コロナウイルス感染症の影響により、厳しい事情を抱える中、一人でも多くの若者が地元企業に対する関心を高め、安心して働ける環境の整備により、一層、地元就職・職場定着が促進されるよう5月24日(火)に早期求人要請を受けました。

 6月1日より来春の高校卒業予定者に対する求人受付が開始されます。会員企業の皆様には優秀な人材の確保と若者の地元定着に向け、お早目の求人対応をお願いいたします。早期求人要請書.jpg

2022 / 05 / 24  14:00

【募集】令和5年度採用 商工会等職員募集について

【募集】令和5年度採用 商工会等職員募集について

令和4年5月24日更新new009_07.gif

秋田県商工会連合会からのお知らせです。

職員採用候補者選考試験を次のとおり行います。

地元のために頑張りたいあなたの応募をお待ちいたします。

 

商工会は、全県の24市町村に21の商工会と県連合会が設置されおり、採用は県連合会で行い、全県の商工会へ配属される仕組みとなっております。

配置先は全県一円ですが、できるだけ地元で頑張っていただきたいとの考えから、配属は出身地を考慮して行われている現状です。

特に、鹿角市、大館市、北秋田市、上小阿仁村の出身者が少ない現状にあり、大館北秋商工会としましては、全国からのAターン者や移住希望者を含めて、北鹿地域出身者からの応募を心からお待ちしております。

 

概要は次のとおり。

1 採用時期及び予定数

  令和5年4月1日 7名

2 受験資格

  学校教育法における4年制大学、短期大学、専門学校等を

  令和4年度中(令和5年3月31日まで)に卒業する見込みであること。

3 受付期間

  令和4年6月17日(金)まで

4 問い合わせ先

  秋田県商工会連合会 総務人事課内採用試験担当(TEL:018-863-8494)

5 申込方法

  こちら(秋田県商工会連合会ホームページ内エントリーフォーム)へ

 

6.商工会等職員募集に係るWEB採用説明会の開催について

 【日 時】令和4年5月30日(月)10:00~15:00

      令和4年6月10日(金)10:00~15:00 のうち20分程度【予約制】

 【内 容】商工会業務説明、個別相談

 

詳しくは こちらから(秋田県商工会連合会のホームページ)へ

〇Web採用説明会 こちら(秋田県商工会連合会ホームページ)へ

 

2022 / 05 / 23  13:00

【報告】通常総代会を開催

【報告】通常総代会を開催

令和4年5月23日更新new009_07.gif

 

 令和4年5月20日(金)、「令和4年度大館北秋商工会通常総代会」をプラザ杉の子にて開催しました。

 

 令和3年度事業報告、一般会計収支決算書、令和4年度事業計画(案)など上程された全議案が原案通り承認されました。

                        総代会.JPG

2025.09.09 Tuesday