🐕 新着情報・お知らせ
【情報更新】令和5年度大館市プレミアム付商品券の販売について

令和5年11月9日更新
販売に関する最新情報はこちら(大館北秋商工会ホームページ内おしらせへ)
令和5年10月2日更新
大館市より、原油価格・物価高騰に伴う経済対策として、令和5年度大館市プレミアム商品券が販売されます。
購入対象者は、「令和5年10月1日時点で大館市に住民票がある世帯主」となっております。
なお、購入には事前の申込みが必要です。
お求めの際は、下記の市ホームページをご確認いただき、お申込みのうえご購入ください。
「令和5年度大館市プレミアム付商品券」販売案内ページはこちら(市ホームページへ)https://www.city.odate.lg.jp/city/soshiki/shokou/p8748
〇申し込み期間
10月1日(日)~15日(日)
※広報10月号と同時配布のチラシからハガキ部分を切り取り、必要事項を記載のうえ郵送してください。10月15日(日)の消印有効です。
※電子申請でも申し込みできます。電子申請の場合、受け付けは、10月1日(日)午前0時00分~15日(日)午後11時59分までです。
〇内容
1万円で1万3,000円分の商品券(1,000円券13枚)を1世帯5セットまで購入できます。
※セット内訳
共通券(青):5枚(全取扱店舗で利用できます)
一般券(赤):8枚(取扱店舗のうち、大型店を除く店舗で利用できます)
〇取扱店舗
取扱店舗は、大館商工会議所のホームページ(こちら)でご確認ください。
〇販売数
50,000セット
〇利用期間(商品券が使用できる期間)
11月15日(水)~令和6年2月29日(木)
〇対象者
令和5年10月1日時点で大館市に住民票がある世帯主
〇販売期間
11月15日(水)~19日(日)
各日とも午前9時~午後4時
〇販売場所
・ジャスコ大館店跡地(大館商工会議所向かい)(※)
・大館北秋商工会比内本所(プルミエ比内)
・大館北秋商工会田代支所(JAあきた北田代支店うしろ)
・ほくしか鹿鳴ホール
・ニプロハチ公ドーム
※ジャスコ大館店跡地では、仮設販売所でドライブスルー販売します。
(自動車以外でご来場のかたも利用できますので、直接仮設販売所までお越しください)
〇チラシ
令和5年度大館市プレミアム付商品券チラシ.pdf (1.05MB)
【事業所連携】「食品事業者連携推進交流会」参加者募集のお知らせ

令和5年9月29日更新
県により、食品事業者同士や異業種との連携・協業の取り組みを推進し、製品付加価値の向上や経営規模の拡大につなげるため、県内の食品事業者や機械製造事業者などが、業界横断的に参集する機会として「食品事業者連携推進交流会」が開催されます。
基調講演や事業者連携による取組事例の紹介のほか、フリータイムにおける名刺交換や意見交換が予定されております。
「繋がりが欲しい!」「 ビジネスのヒントが欲しい!」「 食品事業を始めてみたい!」 など食品事業者や異業種とコラボしたい方は、ぜひご参加ください。
〇日時
令和5年10月26日(木)13:30~16:30
〇開催場所
秋田県生涯学習センター 3階講堂 (秋田市山王中島町1-1)
〇定員
50名程度
〇参加費
無料
〇対象者
県内食品製造事業者、県内機械製造業者、食品事業に興味関心のある方々、支援機関 等
〇内容
【第1部】 基調講演
テーマ:異業種連携による作業改善事例について
講 師:東商事株式会社 代表取締役 若泉 裕明 氏
【第2部】 事例発表
テーマ①
「安全安心・美味」のネットワーク構築
講 師:有限会社蕗月堂 代表取締役 佐藤 傳彦 氏
テーマ②
お互いの強みを生かす、食品コラボ事例
講 師:株式会社ローズメイ 第二創業推進部 部長 成澤 知恭 氏
【第3部】 交流会
事業者間のフリートーク(名刺交換・意見交換)
〇申込方法
下記ホームページの「食品事業者連携推進交流会参加申込書」により
10月19日(木)までに事務局(秋田県観光文化スポーツ部食のあきた推進課)宛て、FAXかメールでお申し込みください。
【EC・商品開発支援】「あきたかぜモンプロジェクト」オンライン通販サイト出品セミナー(第4回)のご案内

令和5年9月29日更新
秋田県産品EC活用促進協議会では、第4回オンライン通販サイト出品セミナーの参加者を募集しています。
Amazon社員からオンライン通販サイトの基本やブランドオーナー機能の活用について説明がうけられます。
オンライン販売について知りたい、やってみたいとお考えの方はぜひお申込みください。
〇セミナー内容(第4回)
概 要:Amazon社員が教える、オンライン通販サイトの基本(ブランドオーナー機能活用編)
開催日:令和5年10月11日(水)14:00~15:30
場 所:オンライン
申込方法:下記URLへアクセスいただき、申込フォームの「セミナー」よりお申込みください。※10月10日締切
参加費:無料
〇その他
・今回からのセミナー参加も可能です。
・オンライン視聴で申込された方には、後日セミナーの録画が限定配信される予定です。
当日オンライン参加が難しい場合でも、後日事務局から案内がされますので、オンライン参加にてお申込みいただき、備考欄(申込フォーム最下部)に「当日視聴不可」と入力ください。
【セミナー】「潜在的な強みの再発見ノウハウ~自社では気づきにくい魅力の見つけ方~」セミナーの参加者募集について

令和5年9月28日更新
秋田よろず支援拠点では、自社の強みや魅力に関するお悩みを抱える経営者の方向けにセミナーを開催します。
今回は潜在的な強みの再発見のポイントを専門家から聞くことができます。
「5分でわかる!インボイス制度」も同時開催されます。
オンラインで気軽に受講可能ですので、ぜひご参加ください。
〇開催日時
令和5年10月30日(月) 14:00~15:00
【申込締切 令和5年10月25日(水)】
〇プログラム
14:00~14:05 インボイス制度の説明 秋田県よろず支援拠点 コーディネーター 佐々木 雅樹
14:05~14:55 セミナー 秋田県よろず支援拠点 コーディネーター 佐々木 雅樹
14:55~15:00 質疑応答
〇開催方法・定員
オンライン開催(Microsoft Teams)
※お申込受付後、開催前日までにメールにて参加URLをご案内します。
〇定員
定員10名(先着順)
〇お申込み方法
①申込フォームより必要事項を記載の上送信
②チラシ裏面の「参加申込書」をご利用の上FAX送信(FAX番号 018-863-2390)
③必要事項を記載の上メール送信(メールアドレス akita.yorozu@bic-akita.or.jp)
チラシや詳細はこちら(秋田よろず支援拠点ホームページへ)
【IT化】「検索される店になる~IT化の第一歩!Googleビジネスプロフィール~」セミナーの参加者募集について

令和5年9月27日更新
秋田よろず支援拠点ではIT化やGoogleビジネスプロフィールについてお悩みを抱える経営者の方向けにセミナーを開催します。
今回はGoogleビジネスプロフィールへの登録や検索サイトで表示されるポイントを専門家から聞くことができます。
「5分でわかる!インボイス制度」も同時開催されます。
オンラインで気軽に受講可能ですので、ぜひご参加ください。
〇開催日時
令和5年10月23日(月) 14:00~15:00
【申込締切 令和5年10月18日(水)】
〇プログラム
14:00~14:05 インボイス制度の説明 秋田県よろず支援拠点 コーディネーター 中野 智恵
14:05~14:55 セミナー 秋田県よろず支援拠点 コーディネーター 中野 智恵
14:55~15:00 質疑応答
〇開催方法・定員
オンライン開催(Microsoft Teams)
※お申込受付後、開催前日までにメールにて参加URLをご案内します。
〇定員
定員10名(先着順)
〇お申込み方法
①申込フォームより必要事項を記載の上送信
②チラシ裏面の「参加申込書」をご利用の上FAX送信(FAX番号 018-863-2390)
③必要事項を記載の上メール送信(メールアドレス akita.yorozu@bic-akita.or.jp)
チラシや詳細はこちら(秋田よろず支援拠点ホームページへ)