🐕 新着情報・お知らせ
【オンライン説明会】「販路開拓サポートDAY 春」の開催について

令和5年6月1日更新
中小機構では、地域活性化パートナー企業と連携した『中小事業者の販路開拓支援』を実施しています。
支援内容を分かりやすくお伝えするため、パートナー企業の担当者様から直接説明を受けられます。
食品コンテストへの挑戦や、EC・デジタルマーケティングの活用など様々な販路開拓に関する支援情報を聴くことができます。
オンライン形式で開催され、ライブ配信ですので、説明会中に企画担当者に直接質問することができます。
参加費は無料ですので、販路開拓に取り組まれる方は貴重な情報収集の機会として、参加をご検討ください。
○日 時:令和5年6月8日(木)10:00~17:00
○形 式:オンラインライブ形式(Zoom)
○対 象:販路開拓に取り組む中小・小規模事業者及び支援機関担当者
○内 容:以下HPおよび別添をご覧ください。
○締 切:令和5年6月7日(水)12:00
○お問い合わせ先
中小機構 経営支援部 企業支援課
TEL:03-5470-1524 MAIL:renkei@smrj.go.jp
【イベント】第37回田代名産たけのこまつり

令和5年5月29日更新
たけのこまつり実行委員会では、第37回田代名産たけのこまつりを開催します。
新型コロナウイルスの影響により3年連続開催を見送っておりましたが、4年ぶりに開催することとなりました。
ヒーローショーやコンサート、生たけのこ皮むき競争やたけのこニョッキゲームなど多くのステージイベントが行われるほか、地元企業をはじめ、30軒を超える出店者がお店を構えます。
また、売り切れ必須の「名物たけのこ汁」も1,000食限定で販売されますので、久しぶりのまつりにぜひ足をお運びいただき、旬のたけのこを堪能してみてください。
○日時
令和5年6月11日(日) 10:00~15:30
※荒天の場合中止あり
○場所
田代多目的運動広場(無料駐車場あり)
○イベントチラシ
第37回田代名産たけのこまつりチラシ.pdf (1.63MB)
○主催
たけのこまつり実行委員会
(事務局:大館市田代総合支所 地域振興係 TEL:0186-43-7103)
【イベント】「チャレンジデー2023 in おおだて」が開催されます

令和5年5月24日更新
大館市は、令和5年5月31日(水)に「チャレンジデー2023 in おおだて」を開催します。
スポーツを通じた住民の健康づくりやコミュニティづくりなどを目的として、毎年5月の最終水曜日に全国一斉に開催する住民参加型のスポーツイベントです。
人口規模がほぼ同じ自治体同士が、15分以上継続して運動やスポーツをした人の「参加率(%)」を競い合うというルールで、対戦に敗れた自治体は翌日から1週間庁舎のメインポールに相手自治体の旗を掲揚して健闘をたたえます。
チャレンジデーに参加して、みんなで運動をしましょう!
■開催日時 5月31日(水) 午前0時~午後9時
■対戦相手 羽島市(岐阜県) ※人口:67,040人
参加方法や報告方法など詳しくは こちらから(大館市ホームページへ)
【報告】通常総代会を開催しました。

令和5年5月24日更新
令和5年5月23日(金)、「令和5年度大館北秋商工会通常総代会」をプラザ杉の子にて開催しました。
令和4年度事業報告、一般会計収支決算書、令和5年度事業計画(案)など上程された全議案が原案通り承認されました。
【商談会】「県産食材マッチング商談会2023」の来場者募集について

令和5年5月24日更新
県では、秋田県の食品事業者と全国のバイヤー企業とのマッチング機会を創出し、県産食品の販路拡大を図るため「県産食材マッチング商談会2023」を開催します。
今年の出展予定は97社、そのうち34社は新規あるいは3年以上出展のなかった食品事業者となります。定番の商品から新商品まで多数取りそろえて出展されますのでぜひご参加ください。
なお、参加費は無料ですが、来場には事前登録が必要です。興味があり、商談を希望しないまでも来場してみたい方であっても事前登録が必要ですので、締め切り日までに下記よりご予約のうえご参加ください。
〇日 時:令和4年7月13日(木) 9:30~16:00
〇場 所:秋田テルサ(秋田市御所野地蔵田3-1-1)
○参加費:無料
商談会の詳細及び事前登録についてはこちら(商談会特設サイトへ)