🐕 新着情報・お知らせ
〇第142回秋田県種苗交換会

第142回秋田県種苗交換会は30日、大館市を会場に開幕します。「集え大館 令和に紡ぐ 秋田の農業」をキャッチフレーズに、11月5日までの7日間、メイン行事の談話会や農産物出品展示など多彩な催しが繰り広げられます。
会期:令和元年10月30日(水)~11月5日(火)
9:00~16:00(最終日は9:00~12:00)
主会場:タクミアリーナ
詳しい行事日程や催事の内容等は下記ホームページをご覧ください。
関連リンク
来て・見て・さわって 県北地区ICT体験フェア

県内の小規模事業者を対象としたICT体験フェアを参加費無料で開催します。
本フェアではICTツールを直接手に取り、その操作や効果を実際に体験していただくことができます。
つきましては、下記の通り開催しますので、是非ご来場ください。
【開催日時・場所】
10月21日(月)
13:30~17:00
北秋田市交流センター
【受付】
13:00~
【申込方法】
添付の申込書を記載の上、商工会までFAXいただきますようお願いします。
FAX 55―0755
添付ファイル
- 申込書(ICT体験フェア).pdf (151KB)
令和元年度戦略・施策・事業評価結果~全体としては「概ね順調」に推移~

令和元年9月27日更新
大館北秋商工会では、10年先のあるべき姿と商工会活動を具体化するための5年間の取組計画である「商工会創生プラン」のもと、「変革と信頼の絆で未来につなげる商工会」をスローガンとしたアクションプログラムを実行しています。
本年度、このアクションプログラムの推進状況を点検するため、全国初の評価制度を導入し、前年度の実績を対象に評価を実施しました。その中から「戦略」、「施策(重点推進施策)」、「事業(重点推進施策を構成する事業)」の評価結果を次のとおり公表します。
■令和元年戦略・施策・事業
1.評価結果の概要
2.評価結果一覧
3.重点事業に関する戦略・施策・継続事業評価シート
4.評価の実施要領
5.評価制度の概要
障害者雇用拡大への理解と協力を願いします。
県北秋田振興局長らから要請

令和元年8月23日更新
8月23日、大館商工会議所において、県北秋田振興局長、ハローワーク大館所長、県立比内支援学校長の3者連名で、大館北秋商工会吉原会長、大館商工会議所中田会頭あてに、障害者の雇用拡大要請がありました。
ハローワーク大館によると、大館管内では現在179名の障害者が地元企業へ就職を希望している求職活動を続けているとのことです。
障害者の雇用率は、6年連続で着実に伸び続けていますが、まだ法定雇用率2.2%には届かず、管内実雇用率1.91%は県内最下位、法定雇用率未達成は22社に上るそうです。
さらに、令和3年4月までには法定雇用率が2.3%に引き上げられ雇用義務対象となる事業主の範囲も拡大されます。
ついては、障害者雇用の採用職域の拡大・求人票の提出についてご協力をお願いします。
【令和元年度8月16日更新】 令和元年度 ひない盆まつり ※18日に延期いたします※

台風の影響により安全確保のため、18日(日)に延期することといたしました。
灯篭ご購入いただきました方につきましては、お間違えの無いようよろしくお願いいたします。
イベント詳細情報をお知らせいたします。
どうか万全な熱中症対策でお出かけください。
■日時:令和元年8月18日(日) ※日程を変更いたしました※
17:00~18:30 灯籠流し受付
18:30~19:00 送り太鼓
18:30~20:00 灯龍流し(読経)
19:30~20:00 送り花火
18日(日)も荒天の場合は中止となります。
(中止の際は広報車等で案内いたします)
■会場:扇田地区米代川河川緑地内
(扇田橋より上流です。)
■交通規制(車輛通行止め)のご案内
※延期のため下記の通り変更いたします。
〇花火打ち上げ付近
(対岸(山館側)の河川敷農道)
時間:18日(日)13時~21時
〇灯籠流し会場付近
時間:18日(日)16時~21時
■灯篭販売のご案内
灯篭流し用の灯篭を1,000円にて販売しています。
販売期間・場所は次のとおりです。
〇8月1日(木)~16日(金)の平日8:30~17:15
ほっとひと駅、ひない葬儀社、商工会
〇8月13日(火)8:30~17:00
寿仙寺、正覚寺、寂光院、長泉寺、徳栄寺
【代理供養のご案内】
お盆で帰省されている方などで 当日(18日)来場できない方の代理供養を承ります。
お買い求めていただいたその場で、名前等を記入いただき申込ください。
■主催:大館北秋商工会青年部
■お問い合わせ
事務局(大館北秋商工会)
TEL 0186-55-0406
(平日:8:30-17:15)