大館北秋商工会

「変革と信頼の絆で未来に繋げる商工会」こちらは 秋田県 大館市 大館北秋商工会の公式ホームページです。
令和6年5月1日ホームページをリニューアルしました。

 0186-55-0406
お問い合わせ

🐕 新着情報・お知らせ

2020 / 07 / 07  16:00

国の家賃支援給付金の関する申請要領が公表されました

国の家賃支援給付金の関する申請要領が公表されました

令和2年7月7日更新new009_06.gif

 5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する家賃給付金の申請要領が公表されました。

■支給対象
1.資本金10億円未満の中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主。医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人
2.2020年5月~12月の売上高について
◾1か月で前年同月比50%減
◾または、連続する3か月の合計で前年同期比30%減
3.自らの事業のために占有する土地・建物の賃料を支払っている

■申請期間
申請は7月中の予定。売上減少月の翌月から、2021年1月15日の間、いつでも申請可能。

■支給額
法人は最大600万円、個人事業主には最大300万円を一括支給する。
算定方法は申請時の直近1か月における支払賃料(月額)に基づき算定した給付額(月額)の6倍。
※算定方法は 経済産業省ホームページへ

■申請に必要な書類
◾賃貸借契約の存在を証明する書類(賃貸借契約書など)
◾申請時の直近3か月分の賃料支払実績を証明する書類(銀行通帳の写し、振込明細書など)
◾本人確認書類(運転免許証など)※持続化給付金と同様
◾売上減少を証明する書類(確定申告書、売上台帳など)※持続化給付金と同様

今後、追加・変更の可能性があるとのことです。

■申請サポート
国がサポート会場の設置を予定していますが、商工会ではこれに関わらず要件確認、申請方法等のサポートを行いますので、まずは商工会へご相談ください。

 くわしくは、 経済産業省ホームページへ

2020 / 07 / 07  09:00

【再掲】来春4月採用の正職員5名を募集・Web採用説明会も開催~商工会等職員採用試験~

来春4月採用の正職員5名を募集・Web採用説明会も開催~商工会等職員採用試験~

令和2年7月7日再掲(令和2年6月12日更新)

応募者がたいへん少ない状況となっておりますので再度掲載いたします。

Uターンも含め地元のために頑張りたい方の応募をお待ちしております。

どうか知人友人の皆様に拡散をお願いいたします。

秋田県商工会連合会からのお知らせです。
職員採用候補者選考試験を次のとおり行います。
地元のために頑張りたいあなたの応募をお待ちいたします。

商工会は、全県の24市町村に21の商工会と県連合会が設置されおり、採用は県連合会で行い、全県の商工会へ配属される仕組みとなっております。
配置先は全県一円ですが、できるだけ地元で頑張っていただきたいとの考えから、配属は出身地を考慮して行われている現状です。
特に、鹿角市、大館市、北秋田市、上小阿仁村の出身者が少ない現状にあり、大館北秋商工会としましては、全国からのUターン者や移住希望者を含めて、北鹿地域出身者からの応募を心からお待ちしております。
なお、


概要は次のとおり、詳しくは県連合会のホームページをご覧ください。

1 募集職種及び採用予定数
   事務職  4名
   指導職 1名
2 受験資格
  高卒以上、満40歳以下の方(令和2年4月1日現在)
3 受付期間
  7月8日(水)まで【必着】
4 問い合わせ先
  総務・人材育成課内  採用試験担当(電話 018-863-8494)
5 受験案内及び申込書等 こちら(秋田県商工会連合会ホームページ)へ

6.商工会等職員募集に係るWEB採用説明会の開催について
 【日 時】令和2年6月26日(金)10:00~15:00のうち20分程度【予約制】
 【内 容】商工会業務、個別相談
〇Web採用説明会詳しくは こちら(秋田県商工会連合会ホームページ)へ

2020 / 07 / 03  16:00

たしろきのこまつり2020の中止について

たしろきのこまつり2020の中止について

令和2年7月3日更新
 たしろきのこまつり実行委員会は、10月下旬に田代地区で開催を予定していた「たしろきのこまつり2020」について、コロナウイルス感染症に考慮して中止を決定いたしました。
 毎年楽しみにしていらっしゃる地域の皆様には誠に申し訳ございませんが、次年度の開催を楽しみにしていただきまうようご理解・ご協力をお願いいたします。

2020 / 06 / 26  13:00

大館市学生応援ふるさと便の申請スタート 6/26~7/10

【コロナ対策】大館市学生応援ふるさと便の申請スタート 6/26~7/10

令和2年6月26日更新new009_06.gif
 大館市企画調整課・大館商工会議所からのお知らせです。
 大館市は、コロナ禍で帰省を自粛している学生と保護者の皆さん、また市内在住の自宅通学の学生をもつ保護者の皆さんの経済支援のために、大館市のお米・特産品・マスクを詰め合わせた「学生応援ふるさと便」の申請受付を6月26日よりスタートしました。
 ふるさと便の利用は、保護者の方の申請制となりますので、該当する学生をお持ちの方は、7/10までに下記の方法により必ず申請手続きを行ってください。
 申込いただいた保護者には、引換券とで宅配送付伝票(送り状)が自宅に送られてきます。
 予め指定した引き換え日時に、いとく大館ショッピングセンターに行っていただき、発送までを行うことになります。その際、同梱したい持参品(食品は常温に限る)を専用段ボールの隙間に入れることが可能です。
 また、学生が自宅にいる場合など、発送の必要がない保護者には、指定日時に大館商工会議所で引き取ることも可能です。
 ふるさと便の中身は、あきたこち5kg、比内地鶏炊き込みめしの素、比内地鶏の缶詰、マスク、専用の段ボール箱は100サイズ(43×32×25cm)となっております。
 申請期間が2週間とないいています。お早めに手続きください。

1.対象者
 ①高校卒業以上の学生であること(予備校生、高専4.5年生含む)
 ②令和2年4月27日現在で、帰省先(保護者の住所)または自宅が大館市内であること

2.申請方法
 ①郵送の場合:申請書に必要事項を記載(引換希望日時を含む)・学生証のコピーを添付のうえ市役所企画調整課に郵送
 ②WEBの場合:専用サイト(大館市電子申請・届出サービス(※Eメールアドレスを保有し利用者登録ができる方に限る))の申込フォームに入力(引換希望日時を含む)、学生証の画像を添付のうえ送信


3.引換方法等
 ①発送(宅配)が必要な方 ※送料は無料です。
  ・引換券に記載されて日時に、いとく大館ショッピングセンター1階イートーンコーナー特設会場へ
  ・その際、市役所から届いた引換券、配送伝票(予め送付先を記入ください)を持参
  ・特産品と引換え、その場で、同梱したい仕送り物品を専用段ボールの隙間に入れて封入
  ・伝票添付して発送窓口へ、宅配業者が指定住所へ配達します
 【引換日】
  7月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、24日(土)、25日(日)の10:00~18:00まで

 ②発送が不要の方(お子さんに手渡しできる方)
  ・大館商工会議所にて引換、その際、引換券とマイバックを持参ください
 【引換日】
  7月22日~23日の10:00~16:00

4.問い合わせ先
 大館市役所企画調整課 0186-43-7027

 チラシは  pdf (チラシ)大館市学生応援ふるさと便.pdf (0.69MB)
 申込書は  pdf (申込書)大館市学生応援ふるさと便.pdf (0.06MB)


 Web申請は こちらから

2020 / 06 / 23  09:00

新しい生活様式に対応しましょう ~商工会報第54号発行~

新しい生活様式に対応した前向きな経営にチャレンジしましょう ~商工会報第54号発行~

令和2年6月23日更新new009_06.gif

6月20日付けで第54号を発行しました。会員の皆様には、お手元に配布させていただいておりますが、PDF版でも公開いたします。

主な記事は次のとおり
〇新しい生活様式に対応した前向きな経営
〇コロナ対策の補助金が充実
〇給付金申請忘れていませんか
〇秋田県の宿泊・飲食応援事業はじまる
〇商工会通常総代会書面決議の結果について
〇商工会からのお知らせ
 ・レジ袋有料化
 ・商工貯蓄共済一部払い出しの日程(7~9月)
 ・新任のあいさつ ほか

 PDF版は こちらのページから

 

2025.09.10 Wednesday