🐕 新着情報・お知らせ
【セミナー】「安定経営・企業成長のための与信管理」WEBセミナーの参加者募集について

令和6年1月29日更新
全国商工会連合会では、債権保全対策をテーマにWEBセミナーを開催します。
昨今、物価高騰、人手不足に加え、ゼロゼロ融資の返済が本格化するなど事業者を取り巻く経営環境が一段と厳しさを増すなか、さまざまな業界で倒産・廃業の増加が懸念されています。
今回のセミナーでは、「取引先企業の倒産リスク管理の重要性」を学んでいただき、事業者の皆様の債権保全対策に役立てていただきたいと思います。
債権保全対策にお取組の事業者の方は、ぜひご参加ください。
○日 時 令和6年2月14日(水)15~16時30分
○開催方法 オンライン(Zoom)
○参 加 費 無料
○定 員 2,000名※先着申込順
○申込方法 締め切り:令和6年2月13日(火)
下記URLもしくはチラシに記載の右記二次元コードの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/Dhqus9agz6BC1mz36
※申込時は必ずメールアドレスをご記載ください。
○チ ラ シ
安定経営・企業成長のための与信管理.pdf (0.83MB)
令和6年度採用 商工会等職員募集【一般採用(職務経験者)及び新規学卒者】について

令和6年1月19日更新
秋田県商工会連合会からのお知らせです。
職員採用候補者選考試験を次のとおり行います。
地元のために頑張りたいあなたの応募をお待ちいたします。
商工会は、中小・小規模事業者の成長発展や地域活性化への貢献を使命に活動しています。事業者の役に立ちたいという情熱をもち、多様化・高度化する課題にも果敢に挑戦する人材を募集します。
概要は次のとおり。
1 採用時期及び予定数
令和6年4月1日 若干名
2 職務内容
県内中小・小規模事業者に対する、経営力強化のためのコンサルティングや、まちづくり、地域の賑わい創出につながる活動を行います。
<求める人材像>
(1)経営コンサルタントを目指す人材
創業や事業再構築、デジタル化など新たなチャレンジに取り組む中小・小規模事業者に対して、計画策定から実行段階まで一貫して支援するコンサルティング業務に意欲のある方。
(2)地域活性化コーディネーターを目指す人材
事業者や団体による地域の課題解決や活性化に向けた取組に対して、提案やマッチングなどのコーディネート業務に意欲のある方。
3 勤務先
秋田県内の商工会及び秋田県商工会連合会
4 受付期間
令和6年2月7日(水)締切(エントリーシートによる募集)
5 問い合わせ先
秋田県商工会連合会(総務人事課内 採用試験担当)TEL:018(863)8494
6 申込方法
こちら(秋田県商工会連合会ホームページ内エントリーフォームへ)
https://forms.gle/ngXupFpNKi2Z5MPC9
7.商工会等職員募集に係るWEB採用説明会の開催について
【日時】令和6年1月26日(金)、2月2日(金)10:00~15:00※1人30分程度 ※予約制
【内容】商工会組織や業務、採用申込手続・試験に関する説明及び質疑 方 法:Zoomにて
【申込】予約制ですので、希望者は次の申込フォームよりお申込ください。
https://forms.gle/VQpBYNV5kB48Fk4T8
○チラシ
WEB採用説明会リーフレット.pdf (0.32MB)
詳しくは、下記の受験案内等をご覧ください。
(お知らせ)R6職員募集【新規学卒者】.pdf (0.32MB)
(お知らせ)R6職員募集【一般採用(職務経験者)】.pdf (0.35MB)
(告知ポスター)R6年度 商工会等職員募集.pdf (0.18MB)
【セミナー】中小機構EC活用支援事業「EC活用チャレンジ企画(BtoB×BtoC同時攻略編)」参加者募集について

令和6年1月19日更新
中小企業基盤整備機構では、EC活用支援パートナーと連携した、中小企業の販路開拓支援を実施しています。
今回はBtoB×BtoC同時攻略編として、「BtoBもBtoCも。海外販売への挑戦を全面支援」をテーマに、バイヤー向けと一般消費者向けの両面で海外販売の可能性を探ることができる企画となります。
海外向け販路開拓に取り組まれている事業者の方はぜひご活用ください。
○日 時 令和6年1月26日(金)15:00~17:00
○形 式 オンライン開催
○対 象 中小企業者
○費 用 無料
○内容① 海外取引未経験の方必見!中小企業・小規模事業者にこそ知ってもらいたい「Alibaba.com」に見る海外展開の勝ち筋
○内容② 国内ECサイトで海外販売を実現!?「Buyee Connect」で発見する自社商品の海外ポテンシャルと販売戦略
○チラシ
EC活用チャレンジ企画(BtoB×BtoC同時攻略編)チラシ.pdf (2.52MB)
○H P https://ecpartner.smrj.go.jp/challenge240126/
○申込締切
令和6年1月25日(木)正午
参加をご希望される方は、HPの右下「お申し込みはこちら」よりお申し込みください。
※申し込みの際は、紹介機関について「全国商工会連合会」を選択いただけますと幸いです。
【補助金】市内の中小事業者向け各種補助事業について
令和6年1月16日更新
市では、物価高騰の影響を受けている中小事業者の経営の基盤強化や革新を図るため、コスト低減や生産性向上、経営環境の維持に向けた取組を支援するため、各種補助事業を実施します。
なお、事業の活用につきましては事前承認が必要な場合や昨年の原油価格高騰対策事業を活用されている場合など確認が必要な場合もございますので、詳しくは市商工課までお問い合わせください。
また、商工会では事業の活用・申請支援を行っております。
自社の見直しや設備投資を検討されている方で、その取り組みが効果的なものとなるか、またどのような取組をすれば経営の発展につながるのか分からない方などは事業実施や設備購入の前に、ぜひ商工会にご相談ください。
Ⅰ.中小事業者グリーントランスフォーメーション(GX)推進事業
<概要>
脱炭素化・省エネに向けた機械設備等の更新や導入、改修工事等に補助
・設備更新の場合
空調、照明、変圧器、業務用冷凍冷蔵庫等の更新
・設備導入
省エネ運転支援装置、木質バイオマスボイラー、蓄電池を伴う太陽光発電システム等の導入
・断熱改修
断熱材、断熱サッシ、複層ガラスへの改修
・BEMS(建物のエネルギー管理分析システム)の導入
<対象経費>
設計費、工事費、設備費等
<補助率>
1/2(上限100万円)
Ⅱ.中小事業者デジタルトランスフォーメーション(DX)推進事業
<概要>
①業務改善・効率化ソフトウェアやクラウドシステムの導入(運用に必要な専用端末機器含む)に補助
②工場等の場合、Wi-Fi等の通信機器にも補助
<対象経費>
利用料、借損料、委託料、設備備品費
<補助率>
①ソフトウェアの導入(コンサルの指導なし)1/2(上限100万円、下限20万円)
ソフトウェアの導入(コンサルの指導あり)3/4(上限150万円、下限30万円)
②1,000㎡以上の向上等の通信機器 1/2(上限300万円、下限100万円)※100㎡当たり10万円
Ⅲ.地域ブランド創出・拡大事業
<概要>
[創出型]
小売用加工品開発に補助
[生産性拡大型]
小売用加工品の生産設備拡大に補助(生産量30%以上増大)
[販路拡大型]
小売用加工品の展示会出展に補助
<要件>
商工団体から事業計画の確認を得ること
<対象経費>
[創出型]
謝金、旅費、借損料、調査分析費、展示会等出展費、産業財産権等取得費、広報費、原材料費、試作・実験費、設備備品費
[生産性拡大型]
設備備品費
[販路拡大型]
展示会等出展料(関連経費含む)
<補助率>
[創出型]
2/3(上限100万円)
[生産性拡大型]
1/2(上限300万円、下限100万円
[販路拡大型]
2/3(上限20万円)
Ⅳ.物流事業者支援事業
<概要>
物流車両の使用台数に応じて助成
<対象者>
市内に事業所を置く中小の貨物自動車運送事業者
<助成額>
大型貨物 2万円/台
大型貨物以外 1万円/台
1次募集期間 令和6年1月15日(月)~6月28日(金)
Ⅰ~Ⅲは事前承認制のため着手前にご相談ください
【各種事業に関するお問い合わせ先・申込先】
大館市役所商工課
T E L:0186-43-7071
Mail:syoko@city.odate.lg.jp
【フォーラム】選ばれる・成長に向かう企業になるための組織づくりフォーラムの参加者募集について

令和6年1月15日更新
県では、働きやすい魅力的な職場環境づくりを促進するため「選ばれる・成長に向かう企業になるための組織づくりフォーラム」を開催します。
今年度、県内企業の働きやすい魅力的な職場環境づくりを促進するため、「魅力的な職場づくりステップアップ支援事業」が実施され、多様な働き方の導入や従業員の学び直し機会の提供等に係る実践講座の開催のほか、専門家による伴走支援等により、県内企業の人材確保・定着に向けた取組が行われました。
本フォーラムでは、上記事業に参加した企業からの魅力的な組織づくりに向けた取組発表や、組織変革などを専門とする講師を含めたパネルトークなどのプログラムで開催されます。
自律的に考え行動してくれる社員を育てたい方や、理念に共感する社員と会社を成長に向かわせたい方などにおすすめのフォームとなっておりますので、ぜひご参加ください。
○日 時 令和6年2月22日(木)14:00~16:40
○場 所 にぎわい交流会AU 多目的ホール
(秋田市中通一丁目4番1号)
○定 員 会場150名※オンライン参加可能
○募集締切 令和6年2月19日(月)
※定員になり次第、募集を締め切ります。
○チラシ
組織づくりフォーラム.pdf (5.02MB)
申込み及び開催内容の詳細はこちら(県ホームページへ)をご覧ください。